寒くなったので、浜木綿の子を屋内に
急に寒くなりましたね。
ベランダに出していた鉢植えのうち、まずは浜木綿の子を屋内に取り込みました。
枯れ草がわらわらといっぱい生えています。
浜木綿がよく見えないほど。
枯れ草は抜きます。
手入れの悪いことです。
鉢から草がたくさん生えてきたことは承知していたのですが、折角生えてきたものを抜くのが可哀想な気がして、そのままにしてしまいました。
なんか珍しいものが生えてきたかもしれないという期待もありました。
生えてきたのは露草が多かったです。
枯れ草の中に、オリヅルランの子株が混ざっていました。
浜木綿の鉢の隣りにオリヅルランの鉢を置いていましたので、そこから伸びたランナーが浜木綿の鉢に伸びてきたのです。
浜木綿の鉢を屋内に取り込んだときに、ランナーが切れてしまったのでしょう。
これらの子株は水栽培をすることにしました。
容器は豆腐の空き容器です。
発根したら鉢に植えます。
« 今日はハチ公の誕生日 | トップページ | 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気 »
「植物」カテゴリの記事
- 金魚に水草(2024.11.22)
- 寒くなるので冬支度(2024.11.18)
- 新町に季節外れの桜開花(2024.10.24)
- 浜木綿の子が開花(2024.07.16)
- 露草の花の色合い(2024.06.20)
コメント