体重推移グラフ&奈良の柿
月が変わりましたので、恒例の体重変化グラフです。
8月から少しずつ体重が減っていたのですが、10月、それを全部ご破算にするように増加しました。
原因不明です。食欲の秋だから?
昨日、帰京して久しぶりにいつものスーパーに行ったら、奈良の柿がありましたので、つい買ってしまいました。
奈良に弱いです。(^_^)
2つ入りなのに1つしかないのは、1つ食べてしまったからです。
撮影の段取りが悪いです。
毎日何か果物を食べることにしていますが、包丁を使った後の後始末が面倒なので、ブドウとか、みかんとか、いちじくとか、さくらんぼとか、そういったものが多いです。
あ、包丁の後始末というのは、ステンレスじゃなくて鋼なので、使った後、すぐにちゃんと拭いておかないといけないのです。
「それくらい何さ」と言われそう。(^_^)
久し振りに包丁を使いました。
まあまあきれいに剥けました。
おいしゅうございました。
« 新町で公開講座&無事帰宅 | トップページ | 『ならら』最新号の特集は「古都奈良が誇る世界遺産」 »
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は奈良大学(2025.03.02)
- 愛用の「万葉巾着」(2025.02.02)
- 『ならら』最新号の特集は、修二会創始者の実忠和尚(2025.01.31)
- 飛鳥・藤原を世界遺産に推薦(2025.01.28)
- 鹿せんべいのキーホルダー(2024.12.30)
「健康・病気」カテゴリの記事
- 入浴前に足のカバー(2025.03.15)
- 全身麻酔のこと(2025.03.13)
- 元気に退院しました(2025.03.11)
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 内服薬と点滴(2025.03.08)
「飲食」カテゴリの記事
- 病院の食事(2025.03.09)
- 高崎駅でゆず酒購入(2025.02.07)
- 玉ねぎサラダがきつい(2025.01.26)
- 三舟隆之氏・馬場基氏『古代の食を再現する』(吉川弘文館)(2024.11.16)
- シンポジウム「方言で味わう郷土食の多様性」(2024.10.29)
コメント