群馬県民手帳2024
先日、来年度の「ぐんまちゃん手帳」……じゃなくて、「群馬県民手帳」を購入しました。
今年度の表紙はこの様でした。
県知事様が変わってから、ぐんまちゃんの帽子が赤になってしまいましたが、県民手帳の表紙の帽子もついに赤くなってしまいました。
ぐんまちゃんの帽子は誕生以来ずっと緑色だったので、赤い帽子には違和感しかありません。
慣れの問題だけではなくて、緑の方がずっと似合っていると思います。
今後、知事様が変わったら、ぐんまちゃんの帽子の色も緑に戻りましょうか。
別の色になったりして。(^_^;
今年のイチ押しは温泉でしたが、来年は「リトリートの聖地」です。
リトリートとは「忙しい日常から離れ、心や身体を癒す過ごし方」だそうです。
みなかみと万座の3泊4日が例として上がっています。
確かに群馬にはそういう地がたくさんありそうです。
温泉もたくさんありますしね。
こういう県民手帳ですが、以前は載っていた上野三碑が消えてしまったのが残念です。
世界遺産ですぜ。
群馬県民手帳は、毎年10月28日の県民の日頃に発売されます。
今年は、27日(金)に前橋に行きましたので、県庁2階の県民センターに立ち寄ったのですが、明日発売とのことでした。
「あちゃー」です。1日違い。
もしかしたら、県民の日頃に発売ではなくて、県民の日に発売なのかもしれません。
県庁での購入はできませんでしたが、後日、高崎駅構内の書店で無事に購入できました。
« 『ならら』最新号の特集は「古都奈良が誇る世界遺産」 | トップページ | 昨日の「ブラタモリ」は敦賀 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 音楽の街、高崎(2025.01.07)
- 宮崎交通の客貨混載バス(2024.12.03)
- いい風呂の日(2024.11.26)
- 乗るぐんまちゃん(2024.11.19)
- ぐんまビジタートイレの案内板(2024.11.17)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 音楽の街、高崎(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
- ぐんまビジタートイレの案内板(2024.11.17)
- 今日は埼玉県民の日&廃藩置県(2024.11.14)
コメント