昭和54年の「欽どこ」の台本
先日から堆肥作りを始めています。
開始するに当たって購入したセットの中に「菌床」がありました。
類友ではありませんが(←強引)、「欽どこ」の台本を入手しました。
第156回のです。
放送日は水曜日ですね。何曜日だったか、すっかり忘れていました。
ウィキペディアによれば、「欽どこ」の放送は、昭和51年(1976)年10月6日~昭和61年(1986)9月24日だったとのことです。
私の入手した台本は第156回ですから、放送開始から3年後ということになります。
昭和54年の日付と曜日を調べてみると、9月26日は確かに水曜日ですので、この台本はその年のものということになります。
このようなページがあります。
見栄晴が登場していますが、これもウィキペディアによれば、まだ3歳で子役が演じていたそうです。
のぞみ、かなえ、たまえの三つ子の3姉妹はもう生まれてはいますが、まだ人形です。
また次のようなページもあります。
「推理ドラマ」とありますので、これは食べる順序を当てるクイズですかね。
どうもあれこれ記憶が定かではありません。
考えてみれば、これ、今から44年前です。
昭和54年といえば、1月に太安万侶の墓誌が出土しています。
前年には稲荷山古墳出土鉄剣銘が発見されています。
昭和は遠く。
そもそも「欽どこ」を知っている人は、今50歳以上でしょうか。
昭和は遠く。
« こんにゃくとぐんまちゃん&ぐんまのやぼう | トップページ | 創作童話「うさぎのしまこ」 »
「テレビ」カテゴリの記事
- 「水戸黄門」最終回の台本(2023.09.27)
- 世界へ羽ばたくぐんまちゃん(2023.09.22)
- 竹脇無我の「鞍馬天狗」最終回の台本(2023.09.16)
- 「破れ傘刀舟」の台本(2023.09.10)
- NHK大河「赤穂浪士」の台本と香盤表(2023.09.07)
「台本」カテゴリの記事
- 「水戸黄門」最終回の台本(2023.09.27)
- 竹脇無我の「鞍馬天狗」最終回の台本(2023.09.16)
- 「破れ傘刀舟」の台本(2023.09.10)
- NHK大河「赤穂浪士」の台本と香盤表(2023.09.07)
- 昭和54年の「欽どこ」の台本(2023.09.05)
コメント