« コロナワクチン第7回接種券到着 | トップページ | 「英語かるた」 »

2023年9月18日 (月)

沼名川の底なる玉

 今日は敬老の日。
 何か高齢者にちなんだネタがないものかと思い、万葉集から「老い」や「老ゆ」の用例を探してみました。
 中臣間人老や小野老のような人名、漢文の序などを除き、歌の中には20例ほどありました。

 その中に、「沼名川の 底なる玉 求めて 得し玉かも 拾ひて 得し玉かも あたらしき 君が 老ゆらく惜しも」(13・3247)がありました。

 この歌、もしかしたら私が初めて暗記した万葉歌かもしれません。
 以前、何度かブログに書いたことですが、憶えたのは、子どもの頃に見たドラマ「万葉翡翠」でした。
 原作は、松本清張の『万葉翡翠』です。
 原作はいまだに読んでいなくて、テレビドラマだけです。ドラマ化されたのを見て、大いに興味を覚えました。
 この中にあの歌が出てきました。
 ドラマがおもしろくて、歌も憶えてしまいました。

 上の引用は岩波の古典文学大系本に依りましたが、当時ドラマに出てきて私が憶えた歌詞は、「得し」ではなく「得まし」でした。
 子供の頃に憶えたものはなかなか忘れません。

 画像がないと寂しいので、群馬県のシニアパスポートを載せておきます。
Gunma_senior01
 このカードを提示すれば、対応しているお店で割引等が受けられます。
 群馬県民でなければこのカードは持てませんので、定年退職して住民票を東京に移した時に返納してしまいました。
 ぐんまちゃんとの別れはつらかったです。

« コロナワクチン第7回接種券到着 | トップページ | 「英語かるた」 »

ぐんまちゃん」カテゴリの記事

万葉集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コロナワクチン第7回接種券到着 | トップページ | 「英語かるた」 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ