NHK大河「赤穂浪士」の台本と香盤表
昭和39年のNHK大河「赤穂浪士」第19回の台本を入手しました。
中を見ると、大石内蔵助役の長谷川一夫のセリフのみ赤鉛筆でマークされています。
そして、中にこういう表が挟まっていました。
コピーではなくて、青焼きですね。
そして、左上に「長谷川様」とあり、「大石」の名前が丸で囲んであります。
どうやら、この台本も香盤表も長谷川一夫のものと見て良さそうです。
そして、香盤表の表の部分のみ載せます。あまり大きくなってはいませんけど。
一番左側の列は撮影順でしょう。
2番目の列には「回」とあります。
これを見ると第十七回の放送がメインで、次いで第十九回。そして、一部第二十回の分もあります。
俳優のスケジュールや、セットの効率を考えて、数回分に跨がるまとめ撮りをしているのでしょうね。
俳優さんは、数回分の台本のセリフを並行して憶えなければならず、大変ですね。
番組製作の裏側をのぞき見るような気がして興味深かったです。
« 創作童話「うさぎのしまこ」 | トップページ | なごにゃん »
「テレビ」カテゴリの記事
- 「水戸黄門」最終回の台本(2023.09.27)
- 世界へ羽ばたくぐんまちゃん(2023.09.22)
- 竹脇無我の「鞍馬天狗」最終回の台本(2023.09.16)
- 「破れ傘刀舟」の台本(2023.09.10)
- NHK大河「赤穂浪士」の台本と香盤表(2023.09.07)
「忠臣蔵」カテゴリの記事
- NHK大河「赤穂浪士」の台本と香盤表(2023.09.07)
- 『龍之介抄』(2023.04.12)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2)(2023.03.15)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2023.03.14)
- 吉良上野介の首請け取り状(2023.02.03)
「台本」カテゴリの記事
- 「水戸黄門」最終回の台本(2023.09.27)
- 竹脇無我の「鞍馬天狗」最終回の台本(2023.09.16)
- 「破れ傘刀舟」の台本(2023.09.10)
- NHK大河「赤穂浪士」の台本と香盤表(2023.09.07)
- 昭和54年の「欽どこ」の台本(2023.09.05)
コメント