お寺のねこ&英語のお経
今日は、お彼岸のお塔婆を頂きに菩提寺に行ってきました。
菩提寺に行ったときは、いつもお寺のねこの写真を載せてきました。
今日もねこいました。しかし、撮ろうとしたら、デジカメが電池切れでした。
家を出る前にちゃんと確認しないといけませんね。
やむなくスマホで撮りましたが、私のスマホ、きれいに撮れません。
性能が低いのか、私の撮り方が悪いのか。
それで、今日はこの1枚だけです。
ご住職はねこを気遣って、ゴハンは4種類くらいの盛り合わせです。
その中には、水分補給用のゴハンも混じっています。至れり尽くせり。
愛です。
話変わって、英文のお経のコピーを頂きました。
こういうものは初めて見ました。
画像は切り貼りしました。
開経偈です。
私は英語がさっぱりなので、この英文をネットの「DeepL翻訳」で訳してみました。
以下の通りです。
-----------------------------------------------------------
開経の詞
このお経には、最も深遠で素晴らしい教えが説かれている。
このお経は、何千何百万という劫の中で一度でも出会うことは難しい。
今、私たちはこのお経を見、聞き、受け、守ることができました。
*如来の最も優れた教えを理解することができますように!
大乗の最も優れた教えは、私たちにとって理解するのがとても難しい。
このお経を見たり、聞いたり、触れたりすることで、悟りに近づくことができるだろう。
説くは仏の智慧なり。
説くは仏の真理なり。
このお経を構成する文字は、仏陀の顕現である。
香水が近くに置かれたものによってキャッチされるように、このお経には無限の功徳が積み重ねられているので、私たちはその功徳に気づいていなくても、このお経によって豊かな恩恵を受けることができる。
私たちはこのお経の功徳によって、過去の罪を償い、善行を積み、成仏することができる。
私たちが賢いかどうか、お経を信じるか中傷するかは問題ではありません。
このお経は、過去・現在・未来の諸仏が説かれた最も素晴らしく、最も優れたものです。
私たちがこのお経に出会い、それを受け取ることができますように!
*如来...仏陀の十名の一つ。
-----------------------------------------------------------
滑らかな日本語ですねぇ。すごいことです。
« 「水戸黄門」最終回の台本 | トップページ | うさぎどーも&世界の月の見方 »
「文字・言語」カテゴリの記事
- 鈴木靖民氏・佐藤長門氏『翻刻・影印天平諸国正税帳』(八木書店)(2024.11.15)
- 明治20年ちりめん本の『俵藤太』(2024.11.03)
- シンポジウム「方言で味わう郷土食の多様性」(2024.10.29)
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2)(2024.09.16)
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2024.09.11)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は「春日若宮おん祭」(2024.11.30)
- カプセルトイの四天王像(2024.11.27)
- シンポジウム「方言で味わう郷土食の多様性」(2024.10.29)
- 群馬県立女子大学で獅子舞(2024.10.26)
- 宮川禎一氏『鳥獣戯画のヒミツ』(淡交社)(2024.09.21)
「猫」カテゴリの記事
- ねこの肉球と顔のお菓子(2024.10.15)
- 招き猫の日2024(2024.09.29)
- お寺のねこ(令和6年秋彼岸)(2024.09.26)
- なめ猫4体(2024.09.10)
- まほろば11周年&世界ねこの日(2024.08.08)
コメント