オリヅルランの種?
玄関脇の植え込みに植えたオルヅルランのランナーに、何か黒いものが付いています。
ちょうどその位置には花が咲いていましたので、花殻かと思いましたが、なんか違うような気もします。
そこで、写真に撮ってみました。
もう1枚。
これ、たぶん種ですね。
種が落ちても、下は石なので育ちません。
風に乗って、どこか良い場所に落ちれば、そこで発芽することも可能でしょう。
ご近所のおうちの庭で、植えた憶えのないオリヅルランが育ったら、それはうちの子です。
ご迷惑でなければ、どうぞよろしくお願いします。
私も鉢に種を蒔いてみようかと思います。
金魚のお世話、鉢植えのお世話に加えて、堆肥のお世話も増えました。
そこにオリヅルランの種のお世話が増えても大したことはなさそうです。
思い起こせば、このオリヅルランは、平成6年3月卒業のゼミ生たちが贈ってくれた寄せ植えに植わっていたものです。
30年ほども昔ですねぇ。
鉢に植わっていた他の植物は次第に枯れてしまって、オリヅルランだけが残りました。
でも、私の管理が悪かったせいか、ランナーが伸びることは一度もありませんでした。
辛うじて生きていただけだったのかもしれません。
ところが、定年退職の折にこの鉢を東京に持ってきたら、ランナーは伸びるは、花は咲くは、子株から分家するは、元気いっぱいになりました。
ほんと、群馬にいた頃の管理不足を申し訳なく思っています。
« 「万葉の花かるた」 | トップページ | 「武者鑑」 »
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
« 「万葉の花かるた」 | トップページ | 「武者鑑」 »
コメント