三種の神器お守り
ネットオークションで見かけて、つい落札してしまいました。
「お守りをネットオークションに出すなんて」「お守りをネットオークションで買うなんて」ということはあると思うのですが、いや、まぁ、珍しくも面白く思って。
バラけさせて撮影するとこんな感じです。
キンキラのが4つ付いています。玉、鏡、剣と、もう1つは幣帛でしょうか。
白崎八幡宮というのは岩国の神社だそうです。
三種の神器のお守りを作っているって、どうなの? と思いましたが、ググってみたら、祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后だそうです。
失礼しました。
珍しいものが手に入りました。
« 壬申の乱の経緯を追って22 大友皇子の最期 | トップページ | 奈良市発行の鳥瞰図 »
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- アマビエだるま(2023.12.02)
- 『ならら』最新号の特集は春日若宮おん祭(2023.11.30)
- 日本のハロウィンはいつ頃から?(2023.10.20)
- 5ヶ月半ぶりの渋川(2023.10.14)
- お寺のねこ&英語のお経(2023.09.28)
コメント