« 壬申の乱の経緯を追って21 瀬田橋の決戦 | トップページ | 壬申の乱の経緯を追って22 大友皇子の最期 »

2023年7月22日 (土)

金魚元気&水草発根

 暑い日が続き、水槽の水温も30度~32度くらいになりますけど、金魚は全員とても元気です。
Kingyo_r050718
 この写真だと、旧金魚と新金魚の大きさの比較ができそうです。
 新金魚、本当にちびっ子です。かわいいです。

 抜けてしまった水草が発根していました。
Mizukusa20230721
 ピンボケでお恥ずかしいです。

 金魚屋さんで買ってきた水草(カボンバ)、なかなか発根しないんですよ。
 地上の(という言い方はヘンですけど)植物は、水分や養分を取り込むために根は必須ですけど、水中で生きている水草はあまり根を必要としないのでしょうかね。
 でも、水分はともかく、養分を取り込むためには根が要るのではないかと思います。
 折角発根したのですから、存分に根を張ってほしいです。

 今日はZoomの会議があったので、いつものように金魚の水槽をバックに、会議に参加しました。
 普段、金魚のゴハンは朝夕2回なのですが、私が水槽に近づいただけで、ゴハンゴハンと大騒ぎをしますので、その圧に負けて、会議が終わった後、特別にゴハンをやりました。今日は3食です。
 ま、1日2食でなく、3食でも全く問題ありません。

« 壬申の乱の経緯を追って21 瀬田橋の決戦 | トップページ | 壬申の乱の経緯を追って22 大友皇子の最期 »

植物」カテゴリの記事

金魚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 壬申の乱の経緯を追って21 瀬田橋の決戦 | トップページ | 壬申の乱の経緯を追って22 大友皇子の最期 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ