複製本『宸翰』(3)東大寺献物帳、道鏡文書、聖武天皇勅書
先日来の「複製本『宸翰』(1)(2)」の続きです。
(2)の酒人内親王願文の次は、天平勝宝8歳(756)の東大寺薬種献物帳。
3紙半を切り貼りしました。
あまりにも小さすぎますね。
冒頭部です。
東大寺の盧舎那仏に、麝香、犀角など60種の薬を奉納した文書で、全面に天皇御璽が捺してあります。
末尾の年月日と署名。
5人の署名があります。
藤原永手以外は紫微中台の官人です。
ここに永手が加わっている理由は分かりません。
その次は、天平宝字6年(762)の弓削道鏡真跡文書。
弓削道鏡が東大寺の一切経司所に一切経目録を借り出そうとした文書です。
署名のみが道鏡の自筆なのか、全文が道鏡の自筆なのでしょうか。
その次は、天平勝宝元年(753)の聖武帝宸翰封戸勅書。
末尾の「今帝」は孝謙天皇。
聖武太上天皇、光明皇太后、孝謙天皇の勅命で、東大寺に5000戸を施入するという文書です。
聖武太上天皇の自筆とされています。
« 太宰府市のキャラクター | トップページ | 『愛するよりも愛されたい』の対談 »
「文字・言語」カテゴリの記事
- けろけろけろっぴの回文かるた(2023.09.26)
- 「英語かるた」(2023.09.19)
- 根来麻子氏『上代日本語の表記とことば』(2023.09.11)
- 越中ことば番附の絵はがき(2023.09.09)
- 和食の英文(2023.09.02)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 楠公像の絵はがき6点(2023.09.25)
- 大正10年の彦根市街図(2023.08.21)
- 「武者鑑」(2023.08.11)
- 「武者見立鏡」と「智勇鑑」(2023.08.06)
- 「智勇鑑」(2023.08.04)
「歴史」カテゴリの記事
- 楠公像の絵はがき6点(2023.09.25)
- 阪神がアレしましたけど、関ヶ原では(2023.09.15)
- 『歴史人』最新号の特集は「古代史研究最前線」(2023.09.14)
- 昨日の「ブラタモリ」は新潟県長岡市(2023.09.03)
- 佐紀古墳群の航空レーザー計測(2023.08.20)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は空海(2023.07.31)
- 三種の神器お守り(2023.07.23)
- 人気の大神神社のなでうさぎ(2023.07.08)
- 複製本『宸翰』(3)東大寺献物帳、道鏡文書、聖武天皇勅書(2023.06.09)
- 複製本『宸翰』(2)嵯峨天皇宸翰、酒人内親王願文(2023.06.03)
コメント