「壬申の乱の経緯を追って」に地図を追加
大海人皇子が吉野を出て東国に向かった6月24日以来、「壬申の乱の経緯を追って」と題する記事を日付に合わせて書いてきました。
ふと思い立って始めたことでしたので、地図の用意もありませんでしたが、この度やっと途中までできあがりましたので、「壬申の乱の経緯を追って」01~04まで、それぞれの日に合わせた地図を載せました。
たとえばこんな感じです。ご覧頂ければ幸いです。
御批正もお待ちしています。
地図の土台には地図ソフトの「プロアトラスSV7」をお借りしました。
この地図ソフトのシリーズは綺麗で見やすいのでお気に入りでしたが、もう絶版になってしまいました。
地名の比定には、小学館の新編全集の『日本書紀』の注記を参考にしました。
« 壬申の乱の経緯を追って05 飛鳥で大伴吹負が大活躍 | トップページ | 体重推移&露草元気 »
「地図・航空写真」カテゴリの記事
- 梶川敏夫氏『ビジュアル再現平安京』(吉川弘文館)(2024.11.13)
- 明治3年の『絵入智慧の環 二編上』(4)(2024.09.06)
- 大正14年の長野市地図(2024.08.30)
- 昭和12年頃の善光寺鳥瞰図(2024.08.29)
- 明治3年の『絵入智慧の環 二編上』(3)(2024.08.27)
「壬申の乱」カテゴリの記事
- 壬申の乱の経緯(22・終)乱のあと(2024.07.27)
- 壬申の乱の経緯(21)大友皇子の首級が野上行宮に届けられる(2024.07.26)
- 壬申の乱の経緯(20)大友皇子の最期(2024.07.23)
- 壬申の乱の経緯(19)瀬田橋の決戦(2024.07.22)
- 壬申の乱の経緯(18)決戦を前に(2024.07.19)
コメント