『牧野万葉植物図鑑』(北隆館)
牧野富太郎が晩年、『万葉植物図譜』を構想し、序文まで書いていながら、実現せずに亡くなったのだそうです。
そこで、牧野博士の意思を出来るだけ生かす形で、『牧野万葉植物図鑑』が刊行されました。
版元は、牧野博士の植物図鑑を多数刊行している北隆館です。
箱の裏側。
裏側の帯に主旨が分かりやすく書かれています。
刊行されたのは昨年の11月です。大分前ですが、今頃知りました。
帯にある「万葉植物目録」の「あさがほ」には桔梗とあるそうです。
某アマゾンで購入する時、税込価格が14,300円ということで、「えっ!」と思ったものの、ここのところ毎日朝ドラの「らんまん」を見て感動している身としては、これも何かのご縁と思ってポチってしまいました。
迷っても、大体買う方に結論してしまうあたり、ちょろい客です。
また本が増えます。(^_^;
« 今日は宮崎で古事記学会 | トップページ | NHK「ゆう5時」に奈良の鹿どーもくん »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『奈良旅手帖』2024(2023.12.03)
- 『ならら』最新号の特集は春日若宮おん祭(2023.11.30)
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(7)(2023.11.27)
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(6)(2023.11.23)
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(5)(2023.11.20)
「万葉集」カテゴリの記事
- 『奈良旅手帖』2024(2023.12.03)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
- 絵はがき「大和と萬葉集」3(2023.11.22)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ(2023.11.15)
- 新町で公開講座&無事帰宅(2023.11.01)
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
これは,すごいですね。
現役の時だったら,私も買ったかもしれません。うらやましい。
牧野万葉植物図鑑。裏表紙は,ハギの花。すばらしい。
投稿: 萩さん | 2023年6月19日 (月) 06時59分
萩さん
コメントをありがとうございます。
中身を見ると、やはり細密な絵に圧倒されます。
今さらながら、ただ者ではない(失礼!)なぁと感じます。
投稿: 玉村の源さん | 2023年6月19日 (月) 07時51分