雀の学校の端布(2)
昨日、「雀の学校の端布」という記事を載せました。
その端布には雀の絵が3つ載っていて、それぞれに歌詞が書いてありました。
歌詞は以下の通りです。
「あさは はよから すずめの がつこう」
「おうちの おやねから (ぴ)いちく (とん)でくる」
「こえをからして おうたを うたう」
絵に隠れている文字は、推定した文字を( )を付けて示しました。
誰の歌かはググればすぐに分かると思ったのですが、見つかりません。
そこで、ChatGPTに聞いてみました。
そうしたら、金子みすゞの作だとのことです。
確認すべく、金子みすゞの童謡全集を買ってしまいました。
昨日、某アマゾンに注文して、今日の夕方届きました。
こういう本の買い方をしているので、本が止めどもなく増えます。
で、512編、全部見ましたが、載っていませんでした。
金子みすゞの作ではなかったようです。
どうも、ChatGPTは信用しきれません。
ま、あとからよく見たら、端布の歌詞は現代仮名遣いですね。
気付くのが遅かったです。
折角買った本ですので、今度じっくり読むことにします。
この本は、置き配で届きました。
片手で掴んだところ、親指と人差し指の付け根の部分に濡れた感じがしました。
見ると、ナメクジでした。吹いたら飛んで行きました。
ちょうど手に触れる場所で良かったです。
そうでないと、気づかないまま、ナメクジを家の中に持ち込んでしまうところでした。
油断のならない世の中です。
« 雀の学校の端布 | トップページ | 草刈りぐんまちゃん&新デジカメ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(8)(2023.12.05)
- 『奈良旅手帖』2024(2023.12.03)
- 『ならら』最新号の特集は春日若宮おん祭(2023.11.30)
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(7)(2023.11.27)
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(6)(2023.11.23)
「音楽」カテゴリの記事
- 「クイズドレミファドン!」の台本&最終回写真(2023.11.07)
- 「黒百合城の兄弟」の主題歌(2023.10.26)
- 雀の学校の端布(2)(2023.05.25)
- 雀の学校の端布(2023.05.24)
- 昭和45年のNHK紅白歌合戦の台本(2023.01.24)
「文学」カテゴリの記事
- 五味太郎『百人一首ワンダーランド』(2023.09.24)
- イソップ寓話集(2023.09.20)
- 8月5日に昭和女子大学でヤマトタケルのシンポジウム(2023.06.25)
- 創作童話「うさぎとかえる」(2023.05.31)
- 『トビウオが飛ぶとき』(2023.05.29)
「端布」カテゴリの記事
- 本を読む少年の端布(2023.08.12)
- 「うさぎとかめ」の端布か(2023.07.12)
- 雀の学校の端布(2)(2023.05.25)
- 雀の学校の端布(2023.05.24)
- 宝尽しの端布(2023.05.19)
コメント