『墨書土器と文字瓦』(八木書店)
『墨書土器と文字瓦』(八木書店)を購入しました。令和5年1月刊です。
目次は次の通りです。
第三部の5に犬飼隆先生の論文が載っています。
私が学生の頃は、上代の国語学研究に用いられる資料は、古事記、日本書紀、万葉集、風土記、祝詞、宣命に加えて、金石文、正倉院文書、限られた数の木簡くらいでした。
その後、木簡の数はどんどん増え、さらに墨書土器や文字瓦ということになってきました。
使える資料が増えるのはありがたいことですが、知識が足りません。勉強します。
この本は、直接版元から購入しました。
おまけが付いていました。
開くと、付箋紙です。
ありがたく使わせていただきます。
実際の色はもう少し濃いです。
« 草刈りぐんまちゃん&新デジカメ | トップページ | 複製本『宸翰』(1) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- イソップ寓話集(2023.09.20)
- 『歴史人』最新号の特集は「古代史研究最前線」(2023.09.14)
- 根来麻子氏『上代日本語の表記とことば』(2023.09.11)
- 『ならら』最新号の特集は「徳川家康と大和」(2023.08.30)
「文字・言語」カテゴリの記事
- けろけろけろっぴの回文かるた(2023.09.26)
- 「英語かるた」(2023.09.19)
- 根来麻子氏『上代日本語の表記とことば』(2023.09.11)
- 越中ことば番附の絵はがき(2023.09.09)
- 和食の英文(2023.09.02)
「歴史」カテゴリの記事
- 楠公像の絵はがき6点(2023.09.25)
- 阪神がアレしましたけど、関ヶ原では(2023.09.15)
- 『歴史人』最新号の特集は「古代史研究最前線」(2023.09.14)
- 昨日の「ブラタモリ」は新潟県長岡市(2023.09.03)
- 佐紀古墳群の航空レーザー計測(2023.08.20)
コメント