『英雄百人一首』(1)
このようなものを入手しました。
題簽に『英雄百人一首 全』とあります。
最初のページに序文があります。
日付は弘化二年で、1845年です。
奥付にはこうあります。
天保十四年成稿で、翌十五年発行です。天保十五年(12月に弘化と改元)は1844年です。
序文の日付の方が発行よりも後というのは不思議ですが、発行は10月、序文は翌年の1月ですので、ちょっとした齟齬が生じたのでしょう。
冒頭に見開き2点の口絵があります。
1つ目は神功皇后です。
2つ目は日本武尊です。
日本武尊と秉燭人との問答の場面です。
中央部にあるのは首桶ではありませんね。
鎌倉殿の見過ぎです。(^_^;
冒頭部にこうあります。
「日本武尊」に「やまとだけの~」というふりがながあります。
「やまとたける」ではありません。
雄略天皇の和風諡号を「おほはつせのわかたけ」と訓むなら、「やまとたけ」の方が整合性があります。
しかし、稲荷山古墳鉄剣銘の発見によって、雄略の和風諡号は「~わかたける」と訓むべきことがほぼ確定でしょうから、そうなると、「やまとたける」の方が整合します。
これら2葉の口絵の後に本文が続きますが、その冒頭は素戔嗚尊です。
素戔嗚尊には「八雲立つ」の歌がありますからね。
英雄と称すべき人であっても、歌が伝わっていないと載せられません。
ほんとに100人が取り上げられているかどうか、まだ数えていません。
続きます。
« 無事帰宅&自転車の前籠固定 | トップページ | 『英雄百人一首』(2) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 玉村町に文化財シェルター&今日は埴輪の日(2024.08.28)
- ウオルト・デズニイの『ぴいたあ・ぱん』(2024.08.26)
- 御物本『和漢朗詠集』の複製(2024.08.03)
- 中村錦之助「宮本武蔵」のパンフレット(2024.07.25)
- 大正7年の『東海道』(3)(2024.07.18)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2)(2024.09.16)
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2024.09.11)
- 「新(しん)じいらんど」(2024.09.07)
- 明治3年の『絵入智慧の環 二編上』(4)(2024.09.06)
- 大正14年の長野市地図(2024.08.30)
「歴史」カテゴリの記事
- 今日は関ヶ原合戦の日(2024.09.15)
- マスカットティー&大化改新のお香(2024.09.14)
- 飛鳥・藤原の遺跡群が世界遺産の国内候補に(2024.09.09)
- 五味文彦氏『料理の日本史』(勉誠社)(2024.09.08)
- 明治3年の『絵入智慧の環 二編上』(2)(2024.08.25)
コメント