« 三方ヶ原合戦対陣図 | トップページ | 明治19年の『西洋遊戯 かるた使用法』 »

2023年5月 8日 (月)

三方ヶ原対陣図に写真追加&屋内雪崩

 昨日の三方ヶ原合戦対陣図を意外に多くの方々に見て頂きましたので、アップの写真を2枚追加します。

 徳川方の左翼陣。
Usa_mikataga06
 大きいミッフィーが4人います。向かって一番右側(徳川方最左翼)は石川数正、以下、本多忠勝、松平家忠、小笠原長忠です。
 全部同じ顔をしていますけど。(^_^)

 徳川方右翼陣。
Usa_mikataga07
 向かって一番左側(徳川方最右翼)は酒井忠次。その隣の黒うさぎは織田からの援軍の平手汎秀、佐久間信盛。その隣の白うさぎは小笠原長忠(1つ前の写真と重複)です。

 一方、武田方は大雑把です。
Usa_mikataga02
 これは昨日の画像ですが、中央に布陣しているのは、内藤昌豊、山県昌景、武田勝頼といった面々です。
 真田昌幸もどこかにいそうです。
 魚鱗の陣の向かって右側に離れて布陣しているのは武田信豊の陣。
 向かって左側後方に布陣しているのは、後詰めの穴山信君の陣です。

 話は違いますが、いつもいる部屋の中で雪崩が続発しています。
 発端は、先日群馬に行く前日です。
 ささやかな雪崩が起きたので、それを直そうとしたら、別方向にも雪崩が起きました。
 翌日の朝は早いので、そのままにして群馬に行きました。
 帰ってからも、講義のプリントを作らなくてはいけなかったので、片づけは後回しにしてしまいました。
 そうしたら、昨夜、また別方向に雪崩が起きました。
 合計3方向への雪崩です。

 昨夜の雪崩の状況です。
Nadare202305
 抜本的に直さないと、また新たに雪崩が起きることでしょう。
 雪崩が起きるとバランスが崩れ、少し直すと新たにバランスが崩れるのですよね。キリがありません。
 直します。

« 三方ヶ原合戦対陣図 | トップページ | 明治19年の『西洋遊戯 かるた使用法』 »

日常」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

うさぎ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三方ヶ原合戦対陣図 | トップページ | 明治19年の『西洋遊戯 かるた使用法』 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ