方言せんべい(6)
去年の3月から5回に亙って取り上げてきた方言せんべい、今回は6回目です。
今回は大漁で、いちどきに新しいのが5組も入っていました。ラッキーです。
以下の面々です。
1つの袋に2都道府県の方言が五十音順に印刷してあります。
都道府県の数は全部で47。奇数なので、最後の和歌山はどうなるのだろうと気にしていましたが、今回判明しました。
新潟県とペアですね。
このお煎餅の製造元は新潟県の亀田製菓ですので、新潟県が2回登場してもOKということなのでしょう。
納得です。
群馬県は「なっから うんめぇ」とあります。
私は群馬で30年以上も暮らしてきましたが、「なっから」というのは聞いたことがありませんでした。
でも、こういうタオルがあります。
やや古い群馬方言なのでしょうか。
それとも、他所から来た者の前では使わない、秘密の群馬方言とか。(^_^)
今回大漁でしたので、あと残すは福島県・北海道のみとなりました。
1組だけですからねぇ。いつ手に入るか分かりません。
気長に待ちます。
全部揃ったら、一覧表にしてみましょうか。
各都道府県の方言といっても、同じ都道府県内でも地域によって差があるでしょうから、あくまで一部の方言なのでしょうけれども。
« 岩崎本日本書紀の左傍書の読み | トップページ | wifi使用量&草餅は要冷蔵? »
「文字・言語」カテゴリの記事
- 『続日本紀研究』70周年記念号(2025.02.09)
- 明治37年の「因幡の兎」(2025.01.19)
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 伊予弁のバリィさん(2025.01.09)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- ぐんまちゃんラスクの個包装(2025.03.22)
- 群馬県は移住希望地第1位(2025.03.05)
- 音楽の街、高崎(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
「菓子」カテゴリの記事
- ぐんまちゃんラスクの個包装(2025.03.22)
- かもめのショコらん(2025.03.06)
- ハラダのラスクぐんまちゃんバージョン(2025.02.27)
- ねこの焼き菓子(2025.02.14)
- トナカイケーキ2024(2024.12.05)
コメント