『ならら』最新号の特集は富雄丸山古墳
今日、『ならら』の最新号が届きました。
特集は、盾形銅鏡と蛇行剣が出土した富雄丸山古墳です。
目次は以下の通りです。
1月に出土が発表されたばかりの盾形銅鏡と蛇行剣とを取り上げたタイムリーな特集と思います。
銅鏡って、あらかた円形で、八角形のものもあるという程度の認識でしたので、こんな巨大な、しかも盾形の鏡ということで驚きました。
蛇行剣の方も東アジアで最長の剣だそうで、これまた大いに興味が湧きました。
« AIに教えられた自分の過去 | トップページ | 草刈りぐんまちゃん »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- イソップ寓話集(2023.09.20)
- 『歴史人』最新号の特集は「古代史研究最前線」(2023.09.14)
- 根来麻子氏『上代日本語の表記とことば』(2023.09.11)
- 『ならら』最新号の特集は「徳川家康と大和」(2023.08.30)
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は「徳川家康と大和」(2023.08.30)
- 佐紀古墳群の航空レーザー計測(2023.08.20)
- 奈良交通のバス2台(2023.08.14)
- 『ならら』最新号の特集は空海(2023.07.31)
- 奈良市発行の鳥瞰図(2023.07.24)
コメント