『ならら』最新号の特集は富雄丸山古墳
今日、『ならら』の最新号が届きました。
特集は、盾形銅鏡と蛇行剣が出土した富雄丸山古墳です。
目次は以下の通りです。
1月に出土が発表されたばかりの盾形銅鏡と蛇行剣とを取り上げたタイムリーな特集と思います。
銅鏡って、あらかた円形で、八角形のものもあるという程度の認識でしたので、こんな巨大な、しかも盾形の鏡ということで驚きました。
蛇行剣の方も東アジアで最長の剣だそうで、これまた大いに興味が湧きました。
« AIに教えられた自分の過去 | トップページ | 草刈りぐんまちゃん »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 鹿せんべいのキーホルダー(2024.12.30)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『奈良旅手帖』2025(2024.12.06)
- 『ならら』最新号の特集は「春日若宮おん祭」(2024.11.30)
コメント