« 新横浜駅行きの東急列車 | トップページ | 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説 »

2023年3月23日 (木)

岩崎本日本書紀の複製(ほるぷ版)

 岩崎本日本書紀推古紀と皇極紀の複製(ほるぷ版)を買いました。
 桐箱。
Shokihorupu01

 中身。
Shokihorupu02

 奥付。
Shokihorupu03
 昭和47年、日本古典文学刊行会の刊行で、製作はほるぷ出版です。

 日本書紀の複製は、戦前の秘籍大観本を持ってはいるのですが、秘籍大観がモノクロなのに対し、ほるぷはカラーですので、意味があるかと。
 あと、お金のことを言ってはなんですけど、ネットオークションでそれぞれ1000円スタートでした。そして、私以外に誰も入札せず、そのまま落札できました。
 2巻で2000円。良い買物をしました。

 推古紀の十七条憲法の部分。
Shokihorupu04

 皇極紀の入鹿斬殺の部分。
Shokihorupu05

 その一部のアップ。
Shokihorupu06
 ヲコト点も見えます。
 1行目の下の方、「咄嗟」の右に朱で「ヤア」続けて墨で「トノタマフ」とあります。
 中大兄が入鹿に斬りつけた部分です。「ヤアトノタマフ」ですね。
 左には「ヤアト*ヱテ」とありますが、「*」が分かりません。「ニ」のように見えますが、「ヤアトニヱテ」では意味が通りません。
 「ヤアトホヱテ」なら分かりますが、「*」を「ホ」とは読めないでしょうねぇ。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
【追記】
 中大兄皇子が蘇我入鹿に斬り付ける場面の左傍書の読みについて、蜂矢真郷先生からご教示頂きました。
 「咄嗟」の左の傍書です。

 私はこれを「ヤアト*ヱテ」と読んだのですが、蜂矢先生は「ヤアト宣テ」と読むのではないかとお考えになり、念のため、築島裕・石塚晴通両氏『東洋文庫蔵 岩崎本 日本書紀 本文と索引』[1978.11 日本古典文学会]を見てくださったそうです。
 同書には、「BヤアCト宣テ」(BCは丸囲み)とあったとのことです。Bは「院政期点」、Cは「室町時代宝徳三年及文明六年点(ともに一條兼良点)」とのことです。
 蜂矢先生に厚く御礼申し上げます。
 私が片仮名2文字と考えた部分は漢字1文字なのでした。
 そして私がカタカナの「ニ」かもしれないと思った部分は、ウ冠なのでした。
 いろいろとお恥ずかしく思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

 裏書もきちんと複製されています。
Shokihorupu07
 推古紀の厩戸皇子誕生の部分です。

« 新横浜駅行きの東急列車 | トップページ | 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説 »

日本書紀・風土記」カテゴリの記事

コメント

カラー版の購入は正解でしたね。
やはり朱書がわかりやすいです。
それにしても,2000円で手に入るとは,よかったですね。

萩さん

 コメントをありがとうございます。

 はい。仰るとおり、モノクロだと朱は薄くなってしまいますし、墨か朱か分かりにくいこともありますので、やはりカラーが良いです。
 2点で2000円はありがたかったです。
 保存状態も大変良好でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新横浜駅行きの東急列車 | トップページ | 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説 »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ