あれから12年
東日本大震災から12年が経ちますね。
12年というと、あの年もうさぎ年だったわけですか。今気づきました。
以前にも書いたことですが、毎年3月12日は国公立大学の後期日程入試の日に当たります。
入試に備えて、前日の11日に試験会場近くに宿泊した受験生も多かったことと思います。
移動中に震災が起きて、電車に乗ったまま立ち往生を余儀なくされた受験生や、無事に試験は受けたものの、故郷に帰る電車が動いていないとか、家族と全く連絡の付かないという受験生もいたことと思います。
どんなにか心配で心細かったことでしょう。
12日に試験監督をしながらそんなことを考えていました。
震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
この写真もまた以前にも載せたものですが、菩提寺の本堂の位牌です。
ご住職は毎朝お経を唱えていらっしゃるそうです。
位牌には「東日本大震災」ではなく「東北関東大震災」とあります。
この震災の正式名称が「東日本大震災」と決定する以前のもので、この位牌がいかに早く作られたかが分かります。
« 「般ニャ心経」絵文字類聚(4/終) | トップページ | うさぎの茶箱 »
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- アマビエだるま(2023.12.02)
- 『ならら』最新号の特集は春日若宮おん祭(2023.11.30)
- 日本のハロウィンはいつ頃から?(2023.10.20)
- 5ヶ月半ぶりの渋川(2023.10.14)
- お寺のねこ&英語のお経(2023.09.28)
コメント