かたかご、ベニカナメモチなど
一昨年の暮れに5つ植え付けたかたかご、いまだに先日の1つしか発芽していません。
その1つもこのような状態です。
つぼみは姿を現したものの、開花は望めません。
毎日観察していますので、花が咲いてこうなってしまったわけではなく、最初からこの状態です。
あとの4つは全く姿を現しません。
自宅でかたかごの開花を見られるという野望は果たせそうもありません。残念です。
屋根と外壁の修繕のために、職人さん達に散々踏まれてしまったあじさいも、こんな感じです。
根が生きていれば、根元からまた芽が出てくるだろうと楽観していましたが、ダメかもしれません。残念です。
一方、ベニカナメモチは、こんな切り株になってしまいましたけど、
今はこんなです。
元気いっぱい。
新しい葉は赤い色をしています。
良い艶です。
東日本大震災のあと、赤い葉を見て放射能の影響だと騒いだ方々がいたようですけど、毎年赤い葉です。
しばらくすると緑色に変わります。
桑の木にも新芽が出ています。
春ですねぇ。
« 『出雲国風土記-校訂・注釈編-』(八木書店) | トップページ | 体重推移グラフ&新幹線寝過ごし »
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
コメント