今夜はワームムーン
今夜は満月。
3月の満月をワームムーンと呼ぶことを今朝知りました。
最近、初めて聞く「○○ムーン」が増えたような。
ワームムーンというのは、アメリカの農事暦で、暖かくなって地面からミミズ(Earthworm)が出てくるころ、またはカブトムシの幼虫(Worm)が木から出てくるころという意味だそうです。
二十四節気だと、一昨日からでしたか啓蟄ですよね。
趣旨は一緒ですね。東西違っても、春を待つ思いは共通ということなのでしょうね。
おもしろいです。
東京では今夜は幸い晴れています。
早速撮ってみました。
これは露出オーバー。
もう1枚。
これは露出アンダー。
3枚目。
これならばちょうどよさげです。
露出オーバー気味の方が実際のイメージに近いです。
一方、露出アンダー気味の方が月のクレーターはよく見えます。
写真はなかなか難しいです。
今回も、三脚は使わず、手持ちで撮影しました。
しっかりと脇を締めて。
« 「鹿瓦ばん」2023年春・夏号 | トップページ | たまねぎどーもくん »
「空・天体」カテゴリの記事
- 今夜はワームムーン(2023.03.07)
- 皆既月食(2022年)(2022.11.08)
- 木星・土星大接近&クリスマスパフェ(2020.12.21)
- 大雨のち一時晴&「ブラタモリ」は飛鳥♪(2020.04.18)
- 昨夜はスーパームーン(2020.04.08)
「天文・気象」カテゴリの記事
- 今夜はワームムーン(2023.03.07)
- 皆既月食(2022年)(2022.11.08)
- 明治7年の『童蒙 画引単語篇 一』(3)(2022.10.08)
- 中秋の名月(令和4年)(2022.09.10)
- 体重変化(R3.12~R4.6)&雷は怖い(2022.07.01)
「カメラ」カテゴリの記事
- 今夜はワームムーン(2023.03.07)
- 蜘蛛の巣かきて(2021.05.28)
- 新しいスマホで初めての撮影(2020.12.20)
- 継続的スマホカバー(2020.12.15)
- 聡明そうな幼児(2020.10.19)
コメント