駅のホームの乗車口案内板
昨日、新前橋駅の駅長事務室脇に掛かっているのを見かけて、懐かしくなりました。
注意書きをアップにします。
そういえば、以前は駅のホームにこういうのがたくさんぶら下がっていましたね。
いつの間にか見なくなったような気がします。
これは、今年(去年でしたか)が鉄道開業150年に当たるというので、その一環の展示だそうです。
昔のものはあれこれ懐かしく楽しいです。
昨日は水道騒動のことだけしか書きませんでしたが、他に、ガス機器点検の不在連絡票やら、浄化槽点検の不在連絡票やらが入っていました。
無駄足を踏ませて申し訳なかったですけど、都合の良い日時を知らせてくれといわれても、なかなか予定が立ちません。
何とかします。
« 渋川の家の水道が | トップページ | 水道トラブルの顛末 »
「日常」カテゴリの記事
「鉄道」カテゴリの記事
- ねこ茶&青がえる(2023.03.27)
- 新横浜駅行きの東急列車(2023.03.22)
- 東急新横浜線開業(2023.03.18)
- 駅のホームの乗車口案内板(2023.02.25)
- クロネココンテナ&猫の日(2023.02.22)
東北新幹線が開通する前、郷里との行き来には上野から東北本線に乗っていたのですが、そのホームにもこのような案内板がたくさんぶら下げてありました。北陸のほうに向かう列車も同じようなホームではなかったかと(あやふやな記憶ですが)...その頃のことを思い出してしまいました。
投稿: 三友亭主人 | 2023年2月26日 (日) 20時32分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
ほんと、昔はそうでしたよね。
いつ頃、こういうのを下げなくなったのか。
なんか、いつの間にかなくなっていたような気がします。
懐かしんで頂けたとすれば幸いです。
投稿: 玉村の源さん | 2023年2月26日 (日) 21時33分