埴輪4種
一昨日、昨日に続く、ガチャの考古学フィギュアの最終回です。
今回は埴輪です。
群馬県太田市出土の武人埴輪。
かの「大魔神」のモデルになったとされる埴輪です。
国宝に指定されていますが、東京国立博物館の所蔵なので、群馬県の国宝にはカウントされていません。
埼玉県熊谷市上中条出土の馬埴輪。
ぐんまちゃんのライバルかも。
埼玉県江南町野原出土の踊る埴輪男女。
向かって右側が女、左側が男とされます。
「踊る埴輪」という名で有名ですが、近年は馬曳き説が有力だそうです。
付属解説書。
全12種、楽しいミニチュアです。
« 土器・青銅器4種 | トップページ | 平城宮大極殿彩色壁画 »
「歴史」カテゴリの記事
- 埴輪4種(2023.01.09)
- 土器・青銅器4種(2023.01.08)
- 土偶4点(2023.01.07)
- 『ならら』最新号の特集は家康の伊賀越え(2022.12.27)
- 「鎌倉殿の13人」の今年の漢字(2022.12.17)
コメント