宇都宮でしもつかれ博
元同僚の新井先生がFacebookに書き込まれた情報で知ったのですが、2月4日(土)に宇都宮市内で「しもつかれ博」が開催されます。
「しもつかれ」ってご存知でしょうか。
栃木県に大昔から伝わる郷土料理です。
私も、勤め始めて程なく、栃木県出身の学生から、「先生、しもつかれってご存知ですか?」と聞かれたのが、「しもつかれ」という言葉を耳にした最初でした。
鮭と酒粕を使う料理だそうです。
今回の「しもつかれ博」は、
栃木県教育委員会主催の「しもつかれ博-探る”千年フード”-」と、
しもつかれブランド会議主催の「しもつかれ博-繋ぐ”千年フード”-」との同時開催です。
それで、上のポスターも、左右に分かれています。
パネルディスカッションの第1部は「探る」方です。
メンバーの専攻を拝見すると、多角的な考察が期待できます。
第2部は「繋ぐ」方。
「繋ぐ」方は、パネルディスカッションと同時開催で、飲食ブースも設けてあります。
他に、ライブや展示などもあります。
詳細はこちらから。
https://www.shimotsukare.jpn.com/shimotsukarehaku-tsunagu/?fbclid=IwAR0-0SyzceTFMmed3bACo8bOalh2YhZ3lQIXLuk0Qzvh9Ee4styjbgj4-LI
あ、昨日の「ブラタモリ」で森高千里の「渡瀬橋」が登場しましたけど、森高千里の「ロックンロール県庁所在地」に「しもつかれ」が登場しているそうですね。
そして、次回の「ブラタモリ」は前橋。楽しみです。
« 言葉でめぐる加賀温泉郷&白兎海岸 | トップページ | 二〇二三餅 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 絵般若心経の帆布トートバッグ(2023.02.08)
- 宇都宮でしもつかれ博(2023.01.29)
- 平城宮大極殿彩色壁画(2023.01.10)
- Suica×鳥獣戯画クリアファイル(2022.12.22)
- 昭和6年の「名流花形大写真帖」(4)(2022.11.20)
「公開講座等」カテゴリの記事
- 宇都宮でしもつかれ博(2023.01.29)
- 雪の中、前橋で講演(2022.02.18)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
- 新町で連続講座(2020年 第5回)(2020.10.28)
- 新町で連続講座(2020年 第4回)(2020.10.15)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- あれから12年(2023.03.11)
- 「般ニャ心経」絵文字類聚(4/終)(2023.03.10)
- 「般ニャ心経」絵文字類聚(3)(2023.03.04)
- 「般ニャ心経」絵文字類聚(2)(2023.03.02)
- 「般ニャ心経」絵文字類聚(1)(2023.02.28)
コメント