金魚の水温5度&アマリリス
寒い日が続いています。
金魚の水槽の水温は、真冬でも例年大体10度か9度です。
8度があったかどうか。
それが今朝は5度でした。5度というのは今まで見たことがありません。
金魚部屋は通常冷暖房は入れませんが、夏、あまり水温が上がるようだと冷房を入れます。
今回初めて水温を上げるために暖房を入れました。
室温が上がっても、水温はそれに連動しては上がりません。8時間かけてやっと10度になりました。
急激な温度変化は良くないそうなので、これくらいが良いのかと思います。
金魚は5度の時はじっとしていましたが、10度になるとそこそこ動いています。
写真は10度になってからです。
NHKの18時からの「首都圏ネットワーク」では、屋内に置いていたにゃんこの水が凍ったという視聴者からのメールが届いていましたが、これはすごいですね。北関東でしょうか。
金魚の水槽にはブクブクや濾過機が設置してあって、常に水が動いていますので、凍ったりはしないでしょうけど、いや寒いです。
暮れにアマリリスを屋内に取り込んだときはこのようでした。
いつもならばその時期には葉は枯れているのですけど、今シーズンはどういうわけか青々としていました。
春までに枯れてくれないと新しい芽が出られません。
困ったことと思っていましたが、あれから41日経った今日はこうでした。
だいぶ枯れました。
枯れて喜ぶというのもヘンなものですけど。
早く暖かくなると良いです。
« 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券 | トップページ | ぐんまちゃんのお誕生日会のチラシ »
「日常」カテゴリの記事
- 横浜でいとこ会(2025.06.11)
- もう少しなんですけど(2025.06.06)
- 太陽神戸銀行のポケットティッシュ(2025.06.02)
- 生活時間が変わるかも(2025.05.30)
- 渋川に来ました。がんばる。(2025.05.29)
「植物」カテゴリの記事
- 白い花のあじさいを買った(2025.06.10)
- 水草の節から根(2025.05.25)
- 咲いていたアマリリス(2025.05.21)
- アマリリスをよめる(2025.05.18)
- 佐佐木信綱生家由来の卯の花(2025.04.26)
「金魚」カテゴリの記事
- 水草の節から根(2025.05.25)
- 「よくわかる奈良県地図」(2025.03.24)
- 新しい水草(2025.03.19)
- 体重変化(R5.8~R7.2)&無事帰京(2025.03.01)
- 無事に帰宅しました(2025.01.29)
コメント