金魚の水温5度&アマリリス
寒い日が続いています。
金魚の水槽の水温は、真冬でも例年大体10度か9度です。
8度があったかどうか。
それが今朝は5度でした。5度というのは今まで見たことがありません。
金魚部屋は通常冷暖房は入れませんが、夏、あまり水温が上がるようだと冷房を入れます。
今回初めて水温を上げるために暖房を入れました。
室温が上がっても、水温はそれに連動しては上がりません。8時間かけてやっと10度になりました。
急激な温度変化は良くないそうなので、これくらいが良いのかと思います。
金魚は5度の時はじっとしていましたが、10度になるとそこそこ動いています。
写真は10度になってからです。
NHKの18時からの「首都圏ネットワーク」では、屋内に置いていたにゃんこの水が凍ったという視聴者からのメールが届いていましたが、これはすごいですね。北関東でしょうか。
金魚の水槽にはブクブクや濾過機が設置してあって、常に水が動いていますので、凍ったりはしないでしょうけど、いや寒いです。
暮れにアマリリスを屋内に取り込んだときはこのようでした。
いつもならばその時期には葉は枯れているのですけど、今シーズンはどういうわけか青々としていました。
春までに枯れてくれないと新しい芽が出られません。
困ったことと思っていましたが、あれから41日経った今日はこうでした。
だいぶ枯れました。
枯れて喜ぶというのもヘンなものですけど。
早く暖かくなると良いです。
« 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券 | トップページ | ぐんまちゃんのお誕生日会のチラシ »
「日常」カテゴリの記事
- 金曜日は1ヶ月ぶりの遠出で(2023.09.24)
- 阪神がアレしましたけど、関ヶ原では(2023.09.15)
- 渋谷で4年ぶりのお食事会(2023.08.29)
- 冷凍梅ヶ枝餅(2023.08.28)
- 給湯器の時刻合わせ、無事解決(2023.08.27)
「植物」カテゴリの記事
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
- オリヅルランの種?(2023.08.10)
- 「万葉の花かるた」(2023.08.09)
- 金魚元気&水草発根(2023.07.22)
「金魚」カテゴリの記事
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- 昨日停電があった?・続(2023.08.24)
- 昨日停電があった?(2023.08.23)
- 土用の丑の日はうなぎ(2023.07.30)
- 金魚元気&水草発根(2023.07.22)
コメント