『大美和』最新号に菅野先生
1週間ほど前に『大美和』の144号が届きました。
これが来ると新年が近いことを感じます。
表紙の写真はたわわに実る稲がメインですけど、奥に見えているのは三輪山でしょうね。
列車はJRの万葉まほろば線ですね。
表紙裏に干支の絵馬の絵がありました。
うさぎは良いです。
年賀状、まだ何もやっていません。
良い画像が見つからなかったら、これをパクってしまおうかしらん。
菅野雅雄先生の論文が載っていました。
『大美和』に掲載される論文では、タイトルと著者名は本人の自筆を使用することになっています。
菅野先生は今多分90歳くらいと思いますが、しっかりした字をお書きです。(←ナゾの上から目線)
全然震えたりしていませんよね。すごいと思います。
「はじめに」
「おわりに」
詳細は別稿を用意されているということですので、それを楽しみにします。
大神神社境内の四季の花が載っていました。
きれいです。
« 昭和9年「四十七士絵巻」 | トップページ | アマリリスが枯れない&顔面近況 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説(2023.03.24)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2)(2023.03.15)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2023.03.14)
- 『ならら』最新号の特集は天誅組(2023.02.27)
- 『ならら』最新号の特集は修二会(2023.02.02)
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は天誅組(2023.02.27)
- 近鉄奈良駅の副駅名設定記念入場券(2023.02.09)
- 『ならら』最新号の特集は修二会(2023.02.02)
- 奈良公園の鹿に独自の特徴(2023.01.31)
- 昭和7年の「参宮急行名所図絵」(2023.01.22)
「古事記」カテゴリの記事
- 今日はうさぎの日(2023.03.03)
- 『ならら』最新号の特集は天誅組(2023.02.27)
- 『大美和』最新号に菅野先生(2022.12.15)
- 『国語と国文学』最新号は上代特集(2022.10.25)
- アニメ『いなばの白うさぎ』の台本(2022.09.04)
「うさぎ」カテゴリの記事
- うさぎの茶箱(2023.03.12)
- うさぎの郵便配達の端布(2023.03.05)
- 今日はうさぎの日(2023.03.03)
- ブルーナさんの白いうさぎ(2023.02.04)
- 二〇二三餅(2023.01.30)
コメント