宇宙旅行の端布
このような端布を入手しました。
木綿で、サイズは35cm×94cmほどです。
これが1単位になります。
いくつか見てゆきます。
まず、月のうさぎ。
少年が双眼鏡で月を見ています。
月ではうさぎが餅つき。
向こう鉢巻きをしているのがおもしろいです。
これはよく分かりません。
少年が乗っているのは星でしょうか。
あるいは人工衛星?
そこから電波のようなものを発しています。
ロケットとテント。
中央部には、富士山上空を飛ぶロケット。
乗っているのは犬とアヒルでしょうか。
左にあるのは観測用のテントのようです。
テントの文字とロケットの文字の中で、分かるのはテントの「NIPPON」だけで、あとは意味不明です。
この端布は、宇宙にロケットが飛んだ昭和30年代のものでしょうか。
新時代の端布という気がします。
« 奈良市の古都保存法規制区域図 | トップページ | 奈良旅手帖2023 »
「うさぎ」カテゴリの記事
- 二〇二三餅(2023.01.30)
- 言葉でめぐる加賀温泉郷&白兎海岸(2023.01.28)
- 鳥獣戯画の端布(2023.01.23)
- 黄金のうさぎ(2023.01.17)
- 令和5年年賀はがきの当選番号(2023.01.15)
「端布」カテゴリの記事
- 鳥獣戯画の端布(2023.01.23)
- 宇宙旅行の端布(2022.12.04)
- ポチと少年の端布(2022.11.21)
- 動物遊園地の端布(2022.11.13)
- 「かわいい魚屋さん」の端布(2022.10.20)
コメント