昭和5年「大忠臣蔵」のパンフレット
昭和5年の「元禄快挙 大忠臣蔵」のパンフレットです。
パンフレットといいますか、1枚紙を三つ折りにしただけのものです。
三つ折りを開いた内側は次のようになっています。
名場面の写真があり、左端には配役表があります。
配役表は6段組で文字はかなり細かいです。
最上段。
大石は大河内伝次郎、浅野は片岡千恵蔵です。
今から92年も昔の映画ですので、この段でよく知っている俳優はこの2人くらいです。
最下段には山田五十鈴がいます。
表紙と同じ側を内側に折った部分にはこのような画像があります。
左側が浅野内匠頭で、右側が吉良上野介ですね。
吉良は画像が薄く、浅野の夢か幻に登場した姿でしょう。
当時、こういう技術もあったのですね。←92年前の技術を侮ってはいけない。
裏表紙の下にはこうあります。
このパンフレットは池袋平和館のものです。
「駅の正面」とあります。
今や、池袋駅は巨大化して、「駅の正面」と言われても、どこだか分かりませんが、当時はこれで通じたのでしょうね。
« 金魚の抱き枕 | トップページ | 皆既月食(2022年) »
「忠臣蔵」カテゴリの記事
- 赤穂大石神社元旦の御朱印(2023.01.18)
- 昭和9年「四十七士絵巻」(2022.12.14)
- 昭和5年「大忠臣蔵」のパンフレット(2022.11.07)
- 元禄11年の武鑑(2)上杉、田村、真田(2022.10.19)
- 元禄11年の武鑑(1)浅野内匠頭と浅野大学(2022.10.18)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- 明治26年の『奈良名所記』(2023.01.14)
- 釣り落としたサイン帖(2023.01.13)
- 土屋文明氏の書簡(2023.01.06)
- 昭和9年「四十七士絵巻」(2022.12.14)
コメント