昭和6年の「名流花形大写真帖」(2)
昨日の昭和6年の「名流花形大写真帖」の続きです。
右ページは水谷八重子です。左ページはウテナクリームの広告ページで、水谷八重子が登場しています。
これは、水谷八重子を特別扱いしているのか、あるいはスポンサーのウテナを特別扱いしているのか。
右ページは木村光子、左ページは山本安英です。
2人の解説は以下の通りです。
右ページは伊井蓉峰、左ページは喜多村緑郎です。
2人の解説は以下の通りです。
伊井蓉峰は昭和3年の「実録忠臣蔵」(マキノプロ)で大石を演じています。
右ページは柳さく子、左ページは飯田蝶子です。
2人の解説は以下の通りです。
飯田蝶子は、私が子供の頃、いろいろなドラマにお婆さんの役で出演していました。
映画俳優には、このように身長と体重が載っています。
尺貫法です。貫で言われると、なんか重く感じてしまいます。(^_^)
« 昭和6年の「名流花形大写真帖」(1) | トップページ | 昭和6年の「名流花形大写真帖」(3) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 五味太郎『百人一首ワンダーランド』(2023.09.24)
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- 群馬県庁で創作こけし展(2023.07.28)
- 複製本『宸翰』(6)藤原公真跡屏風帳、大小王真跡帳(2023.07.13)
- 「うさぎとかめ」の端布か(2023.07.12)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『龍之介抄』(2023.04.12)
- 釣り落としたサイン帖(2023.01.13)
- 昭和6年の「名流花形大写真帖」(4)(2022.11.20)
- 昭和6年の「名流花形大写真帖」(3)(2022.11.19)
- 昭和6年の「名流花形大写真帖」(2)(2022.11.18)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 楠公像の絵はがき6点(2023.09.25)
- 大正10年の彦根市街図(2023.08.21)
- 「武者鑑」(2023.08.11)
- 「武者見立鏡」と「智勇鑑」(2023.08.06)
- 「智勇鑑」(2023.08.04)
「歴史」カテゴリの記事
- 楠公像の絵はがき6点(2023.09.25)
- 阪神がアレしましたけど、関ヶ原では(2023.09.15)
- 『歴史人』最新号の特集は「古代史研究最前線」(2023.09.14)
- 昨日の「ブラタモリ」は新潟県長岡市(2023.09.03)
- 佐紀古墳群の航空レーザー計測(2023.08.20)
コメント