鹿のワイン
いつものスーパーをふらふらしていたら、鹿の絵が描かれたラベルのワインが目に入ってきました。
「おお! 奈良鹿か」と思って買ってしまいました。
アンデスという文字がチラと見えたのですが、文字より鹿です。
ラベルのアップ。
そうですね。
鹿といっても、奈良鹿とは違うような。
確かにアンデス風です。知らんけど。
裏側のラベルです。
チリのワインでした。(^_^;
「なら」「ちり」、ちょっと(だけ)似ているような。←無理筋。
右上に、辛口で、酸味はほどよいとあります。
そうですね。甘口ではありません。でも、辛口度は低いです。
やや酸味があります。たしかに程良い酸味でした。
1番下に「この商品は私鉄系スーパーマーケットの共同開発商品です。」とあります。
2枚目の画像のラベルの左上にある「Vマーク」がその印です。
おいしゅうございました。
しかし、鹿を見れば「奈良」と思ってしまいます。
ほとんどビョーキです。(^_^;
« 「倭歌」をめぐって | トップページ | 群馬県民手帳2023 »
「鹿」カテゴリの記事
- 「鹿瓦ばん」2023年春・夏号(2023.03.06)
- 近鉄奈良駅の副駅名設定記念入場券(2023.02.09)
- 奈良公園の鹿に独自の特徴(2023.01.31)
- 奈良鹿初雪&バラモン凧&昭和の暮らし(2022.12.23)
- 奈良旅手帖2023(2022.12.05)
「飲食」カテゴリの記事
- 猫を助けるお酒(2023.03.16)
- うさぎの茶箱(2023.03.12)
- 「焼きまんじゅう」がトレンド入り(2022.12.19)
- フルーツチーズ(2022.12.13)
- 鹿のワイン(2022.11.03)
コメント