「童謡かるた」
かるたも収集品の1つです。
どうも収集品が多くて。(^_^;
「童謡かるた」を入手しました。
結構バタ臭い(←死語か)箱の絵ですが、中身は日本の歌が多いです。
4組だけお示しします。
うさぎの登場する札が2組もあるのは、個人的な好みです。
「は」の札は「春の小川」ですね。
歌詞が「春の小川は さらさらゆくよ」となっています。
最初の歌詞は「さらさら流る」だったのが、昭和17年に、当時の国民学校令施行規則では国語で文語文を教えるのは5年生以上と定められていたために、歌詞を「さらさら行くよ」と改訂したということです。
この改訂は戦後かと思っていましたが、戦中だったのでした。
このかるたでは「さらさらゆくよ」となっていますので、このかるたは昭和17年以降に作られたものということになります。
箱の文字の「童謡」の「謡」が「謠」ではなく「謡」となっていますので、当用漢字が制定された昭和21年以降のものでしょう。
紙の質は悪いです。戦後間もなくの物のない時代かと思います。
札は帯封の付いたままでした。デッドストックではないでしょうか。
折角の新品を私が封印切りしてしまいました。
いろは順に並んでいましたが、「ゐ」「ゑ」「を」「ん」の札はありません。
これは見識と思います。
« 動物遊園地の端布 | トップページ | 上野三碑「世界の記憶」登録から5年 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 絵般若心経の帆布トートバッグ(2023.02.08)
- 宇都宮でしもつかれ博(2023.01.29)
- 平城宮大極殿彩色壁画(2023.01.10)
- Suica×鳥獣戯画クリアファイル(2022.12.22)
- 昭和6年の「名流花形大写真帖」(4)(2022.11.20)
「かるた」カテゴリの記事
- 万葉かるた(古都の会)(2023.03.19)
- 昭和17年の「オトギノクニ イロハカルタ」(2023.02.18)
- 「ニコニコかるた」(2022.12.28)
- 切り絵・郷土かるた「わたしたちの島根」(2022.11.27)
- 「童謡かるた」(2022.11.14)
コメント