ハロウィンも海鮮パエリア
いつものスーパーで買いました。
このスーパーでは、パエリアをハレの日の御馳走と考えているようで、普段はパエリアは店頭に並ばないのですが、クリスマス、子どもの日、七五三などに限って登場します。
ハロウィンにもついに登場しました。
クリスマス。
子どもの日。
七五三。
品名は、クリスマスが「海老と帆立の海鮮パエリア」、子どもの日が「魚介の旨み味わう 海鮮パエリア」、七五三が「具だくさんの海鮮パエリア」、そして今日は「彩り海鮮パエリア」です。
毎回工夫していますね。
今回はハロウィンのシールは貼ってありません。
実は、このパエリア、一昨日もあったのですが、当日は群馬日帰りで、お腹も空いていたために肉々しい物が食べたくて、購入を見送ってしまいました。31日まで並ぶと思いましたので。
あのとき、ハロウィンのシールが貼ってあったような気もします。←不確実。
昨日はなくて、今日買うことになりました。
チャンスを逃がしてはいけませんね。
« ハロウィンの菓子2点 | トップページ | 『ならら』最新号の特集は「「奈良」で学ぶ」 »
「日常」カテゴリの記事
- 3週間ぶりの渋川(2025.03.21)
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
- 段ボール出し&ごめん寝(2025.02.20)
「飲食」カテゴリの記事
- 病院の食事(2025.03.09)
- 高崎駅でゆず酒購入(2025.02.07)
- 玉ねぎサラダがきつい(2025.01.26)
- 三舟隆之氏・馬場基氏『古代の食を再現する』(吉川弘文館)(2024.11.16)
- シンポジウム「方言で味わう郷土食の多様性」(2024.10.29)
コメント