« 『国語と国文学』最新号は上代特集 | トップページ | 今日は「全国黒猫の日」 »

2022年10月26日 (水)

今日は柿の日

 10月26日は柿の日だそうです。
 これは、全国果樹研究連合会カキ部会が2005年(平成17年)に制定したもので、日付は、1895年(明治28年)のこの日、俳人・正岡子規が奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることから。
 また、柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由の一つだそうです。
 「柿喰へば」の句をよんだその日ならばぴったりですが、それは分からないのでしょうね。それで、奈良旅行に出発した日なのでしょう。

 奈良の柿。
Kakinohi01
 平成27年の11月にいつもの近所のスーパーで買いました。
 7年前。

 飛鳥寺で撮影した奈良の柿。
Kakinohi02
 撮影は平成17年の12月2日(金)です。17年前ですねぇ。
 この向こうが真神の原ということになります。

 12月にどうして奈良にいたのだろうかと思って調べてみましたら、この翌日・翌々日に広島で全国大学国語国文学会が開催されています。
 どうやら、広島に行くので、ついでに奈良に立ち寄ったのでしょう。
 それならばよく分かります。
 ……って、普通、群馬から広島に行くついでだからという理由で奈良に立ち寄りませんよね。
 奈良のオニでした。

« 『国語と国文学』最新号は上代特集 | トップページ | 今日は「全国黒猫の日」 »

日常」カテゴリの記事

飛鳥・奈良」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『国語と国文学』最新号は上代特集 | トップページ | 今日は「全国黒猫の日」 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ