『国語と国文学』最新号は上代特集
『国語と国文学』の令和4年11月号の特集は「上代文学研究の新潮流」です。
目次部分をアップにして載せます。
壮観ですねぇ。
わくわくします。
そして、このメンバーの中に、当ブログの前身というべきHPの掲示板に、当時高校生だった頃からちょくちょく書き込んでくださった方が含まれているのも嬉しいことです。
研究者も育てる「まほろば」。←いえ、全く育ててはいません。(^_^;
編集後記には以下のようにあります。
なるほど、その通りの執筆陣、タイトルと思います。
楽しみに読ませて頂きます。
私も地味に頑張ります。
« 澤瀉先生ご逝去の折 | トップページ | 今日は柿の日 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- イソップ寓話集(2023.09.20)
- 『歴史人』最新号の特集は「古代史研究最前線」(2023.09.14)
- 根来麻子氏『上代日本語の表記とことば』(2023.09.11)
- 『ならら』最新号の特集は「徳川家康と大和」(2023.08.30)
「文字・言語」カテゴリの記事
- 「英語かるた」(2023.09.19)
- 根来麻子氏『上代日本語の表記とことば』(2023.09.11)
- 越中ことば番附の絵はがき(2023.09.09)
- 和食の英文(2023.09.02)
- 「ふみづき」の語源は?(2023.07.06)
「万葉集」カテゴリの記事
- 沼名川の底なる玉(2023.09.18)
- 越中ことば番附の絵はがき(2023.09.09)
- 「ねこあつめ」に「正述心緒」(4)(2023.08.19)
- 「万葉の花かるた」(2023.08.09)
- 東京にもぐんまちゃんカップラーメン(2023.07.25)
「古事記」カテゴリの記事
- 『歴史人』最新号の特集は「古代史研究最前線」(2023.09.14)
- 8月5日に昭和女子大学でヤマトタケルのシンポジウム(2023.06.25)
- 今日は宮崎で古事記学会(2023.06.17)
- 昭和37年の『日本神話集』(2)(2023.05.22)
- 昭和37年の『日本神話集』(2023.05.21)
「日本書紀・風土記」カテゴリの記事
- 『歴史人』最新号の特集は「古代史研究最前線」(2023.09.14)
- 昭和37年の『日本神話集』(2)(2023.05.22)
- 昭和37年の『日本神話集』(2023.05.21)
- 岩崎本日本書紀の左傍書の読み(2023.04.02)
- 『出雲国風土記-校訂・注釈編-』(八木書店)(2023.03.30)
コメント