都道府県魅力度ランキング2022
「ブランド総合研究所」(東京都港区)が毎年実施している「都道府県魅力度ランキング」、2022年の分が発表されました。
上位10位は次の通りです。
北海道は14年連続1位だそうです。点数も群を抜いていますね。
上位を占めているのは、
自然が魅力的な、北海道、沖縄。
歴史のある、京都、奈良、長崎、石川(ほぼ金沢か)。
大都市とその周辺の、東京、大阪、神奈川、福岡。
といったところでしょうか。ちなみに11位は兵庫(ほぼ神戸か。いや、姫路や赤穂もありますね)です。
上位は、これら3要素のどれかに当てはまっています。
下位の10位は以下の通りです。
最下位は関東3県(茨城、栃木、群馬)のいずれかであったのが、今回は初めて佐賀に奪われました。
ま、佐賀は昨年も下から2番目でしたので、1つ下がっただけではあります。
北関東3県、今年も低いですね。
群馬が下位であることに、一昨年、去年、群馬県知事が激怒し、「法的措置も検討する」「統計的に意味がない誤差の範囲のランキング」と発言したそうです。
ま、ちょっと大人げない気がします。
かえって笑われそう。
« 明治7年の『童蒙 画引単語篇 一』(3) | トップページ | 明治38年の「奈良名勝独案内図」 »
「日常」カテゴリの記事
- 三方ヶ原対陣図に写真追加&屋内雪崩(2023.05.08)
- 無事帰宅&自転車の前籠固定(2023.05.02)
- Oliveカード(2023.04.15)
- 物置にブルーシート掛け(2023.04.14)
- 鼻切った(2)&絆創膏の呼び名(2023.04.05)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 高崎でG7のデジタル相会議(2023.04.29)
- 明治27年の「旅館改良組」(2023.04.21)
- 方言せんべい(6)(2023.04.03)
- 明治36年の『一新講社』(2023.03.29)
- 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説(2023.03.24)
都道府県の魅力度,まあ主観が入るのでよくわからない結果です。
個人的には,群馬・埼玉・茨城は,結構順位上です。
やはり行ったことがあるので,良さが分かります。
今年は,埼玉の日光御成道を歩き,行田の埼玉古墳群にも行ったし。
鎌倉殿の13人でも,比企氏や畠山氏,足立氏,安達氏の出身地だし。
投稿: 萩さん | 2022年10月10日 (月) 07時13分
萩さん
コメントをありがとうございます。
やはり行ったことのあるところには、親近感が湧きますし、評価も高くなりますよね。
私も愛知県には愛着があります。ちなみに愛知は20位でした。
この魅力度ランキング、どんな風にして調査しているのか分かりませんが、各県から人口比に合うような形でアンケート調査などもしているのでしょうかね。
だとしたら、東京都の人口は日本の人口の1割ほどもありますので、東京都民は、たぶん北関東よりももっと遠くに行きたい人が多いでしょうから、その影響も大きいのかもしれないと思いました。
投稿: 玉村の源さん | 2022年10月10日 (月) 07時29分