サザンカ花盛り&オリヅルラン水栽培
3~4週間前だったでしょうか、玄関先に植わっているサザンカの枝がだいぶ伸びたので剪定しようとしたら、花芽がたくさん付いているのに気づきました。
花芽の付いた枝を切ってしまうのも惨いことですので、剪定は花が終わってからすることにしました。
その結果、今日はこんな感じです。
いっぱい咲きました。
つぼみもたくさん付いています。
たくさん付いているあたりのアップ。
全部いっぺんに咲けば豪華絢爛でしょうが、なかなかそういうわけにはゆかず、時間差があります。
時間差がある分、花を長く楽しめます。でも、剪定はいつになりますやら。
話は違いますが、10日前にオリヅルランを分家しました。
ところが、この葉が細くなってしまいました。
「細くなる」という表現、分かりにくいと思います。
開いていた葉が閉じてしまい、その結果、細くなったという感じです。
その写真を撮れば良かったです。
どうも、根が水を十分に吸えていないのだと思いました。
そこで、奥の手。水栽培に移行しました。
移行後4日目。
分家したときよりもやや元気はないようですが、無事に葉が広がりました。
容器は豆腐の空き容器です。
そそっかしい私の部屋に置くには受け皿は必須です。
無事に根が増えたら、また鉢に戻します。
« 「かわいい魚屋さん」の端布 | トップページ | コレステロールの5つの基本 »
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
サザンカ,美しい。
もう花が咲いたんですね。つぼみがピンクがかっているのも,いいですね。
冬が近づいてきました。
私も,メダカの水槽の冬支度です。頑張って冬を越してほしいものです。
投稿: 萩さん | 2022年10月22日 (土) 07時36分
萩さん
コメントをありがとうございます。
サザンカ、たくさん咲いて、本当にきれいです。
つぼみもきれいですよね。
こんなにたくさん付いていては、なかなか剪定ができません。
全部咲き終わったら、早速切ることにします。
枝が密集していると、チャドクガが発生してしまうんですよね。
メダカ、無事に冬越しできますように。
私もメガかを飼ってみたい気がしています。
投稿: 玉村の源さん | 2022年10月22日 (土) 09時02分