枯れていた浜木綿
今日は月に1度の前橋で仕事の日でした。
それが終わった後、渋川の家に来ています。
渋川の家は3ヶ月ぶりです。
前回渋川の家に来たのは6月下旬で、ちょうど伊勢崎で気温40度越えの日でした。
渋川も暑く、それに耐えかねて、当分渋川の家の片づけを休むことにしました。
今日は涼しくて、何の問題もありません。
片づけ、再開します。
渋川の家に着いてびっくりしたのは、浜木綿がすっかり枯れ果てていたことです。
枯れていることは全く念頭になく、びっくりしました。
6月はこんなに元気だったんですけどねぇ。
なぜ枯れてしまったのか分かりません。
天気予報は毎日見ています。群馬は結構降っていたんですけどね。
あるいは逆に、渋川の家を離れるときに、たっぷりすぎるほど水やりしましたので、ひょっとしたら、あの水が多すぎたのかもしれません。
30年以上、育ててきたんですけどねぇ。
この浜木綿の忘れ形見が東京の家にいますので、枯らさないように大事に育てます。
« 今日は「招き猫の日」(令和4年) | トップページ | 体重変化&ぐんまちゃんショップはハロウィーン »
「植物」カテゴリの記事
- 金魚に水草(2024.11.22)
- 寒くなるので冬支度(2024.11.18)
- 新町に季節外れの桜開花(2024.10.24)
- 浜木綿の子が開花(2024.07.16)
- 露草の花の色合い(2024.06.20)
あらまあ、それは残念でしたねえ。
浜木綿の原生している場所を考えれば、あんまりの雨降りはだめなんでしょうかねえ。
投稿: 三友亭主人 | 2022年10月 1日 (土) 07時06分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
ほんと、びっくりしました。
去年、同じように数ヶ月留守にして渋川の家に行ったときには半分諦めていたのに至って元気でした。
それがあったので、今年も元気に私を出迎えてくれるものとばかり思っていました。
まさかこんなことになっていようとは。
こうなってみて、改めて上の2枚目の写真を見ると、葉の色はあまり良くない気がします。
なかなか難しいものです。
30年以上も育てていたのでショックですが、こうなった以上、忘れ形見の子を大事に育てねばと思います。
花が咲くまでにはまだ何年かかかるでしょうけど。
投稿: 玉村の源さん | 2022年10月 1日 (土) 16時00分