正露丸のストラップ
ちょっと面白いものを手に入れました。
正露丸のストラップです。
10円玉かなんかを並べて撮れば大きさの比較ができますが、ま、普通のストラップですので、大きさはお察しください。
結構小さいです。
正露丸の箱の上部に黒い玉が4つ貫かれていて、最初は数珠かと思ったのですが、違いますね。正露丸ですね。
数珠と思ったのはとんだ大ボケでした。
匂いはしませんが、いかにも匂いそうな気がします。
箱の側面です。
これ、最初は実物を写真に撮って作成したのかと思いました。
しかし、読みにくいのを何とか読むと、2つ目の項目「用法*用量」でしょうか、ここに「老若男女共に、飲んではならん」と書いてあるようです。
他も、どうも現物とは異なっていそうですね。
肉眼ではとても読めないような細かい文字ですが、これ、わざわざ作ったのですよね。
こういう遊び、好きです。♪
« 上腕骨外側上顆炎 | トップページ | 大正13年のメートル法換算早見表 »
「日常」カテゴリの記事
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
- 段ボール出し&ごめん寝(2025.02.20)
- 段ボール出し&血管年齢(2025.02.13)
これ、「正露丸」ならぬ「正露九」となつてゐませんか。どうせなら「征露九」とでもしておいてもらひたかつた。
投稿: 筒井茂徳 | 2022年8月13日 (土) 00時02分
筒井先生
コメントをありがとうございます。
よく見ましたら、確かにご指摘の通り「正露九」ですね。
ありがとうございます。
「征露九」もいいですね。
投稿: 玉村の源さん | 2022年8月13日 (土) 00時27分