« 今日は群馬往復&金魚の水槽の濾過器 | トップページ | 中学1年生の時の「夏休みの生活記録」 »

2022年7月23日 (土)

『地図で巡る万葉集』(昭文社)

 このような本が出ていたことを最近知りました。
R01chizuman01
 版元は昭文社で、令和元年7月1日刊行。
 新元号が「令和」と発表されてからわずか3ヶ月での出版です。

 昭文社は主に地図を発行している出版社ですよね。
 新元号が万葉集から採られたということで、万葉集と、得意分野の地図とを組み合わせたのでしょうね。
 時宜を得た出版と思います。
 万葉集の専門家の監修を経たものではないようで、業界の方のお名前は載っていませんでした。
 そのせいか、表紙には紅梅の絵が描かれています。

 地図の説明です。
R01chizuman02
 やや盛りだくさん過ぎるという気もしますが、意欲的で充実しています。
 項目の4番にある「国家大観」という誤りはあるあるですね。

 地図のメッシュと目次。
R01chizuman03
 この辺はいかにも地図出版社らしい香りがします。

 万葉歌がたくさんよまれている地域は、さらに細かいメッシュになっています。
R01chizuman04
 細かいメッシュは、畿内の19~24の他に、越中や筑前も対象になっています。

 それでも、たとえば上の24番の地図は以下のようです。
R01chizuman05
 真っ赤です。
 さらに、この地図上に飛鳥付近の情報はとても入り切らないので、別ページに示してあります。
 まさに畿内、特に飛鳥・奈良は万葉故地であるなぁという思いを新たにしました。

 あれこれケチを付けましたが、なかなか有用な地図帳と思います。

« 今日は群馬往復&金魚の水槽の濾過器 | トップページ | 中学1年生の時の「夏休みの生活記録」 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

飛鳥・奈良」カテゴリの記事

万葉集」カテゴリの記事

地図・航空写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日は群馬往復&金魚の水槽の濾過器 | トップページ | 中学1年生の時の「夏休みの生活記録」 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ