急須修理
急須の取っ手が割れてしまいました。
どうも不注意でいけません。
破片を集めました。
右下のは、後から見つけだしたものです。
貼り合わせました。
表側はOKです。♪
裏側はパーツが足りません。
なぜか、その一方で余ったパーツもあります。(^_^;
なんでしょね。
以前、別の急須を割ってしまったときの破片かもしれません。
修理した急須、使えましょうかねぇ。
欠けた部分があるので、ダメかもしれません。
せっかく修理したのに、使えなかったら万事休すです。←急須だけに。
« 「おとぎかるた」 | トップページ | 水戸の「なっとうどーもくん」 »
「日常」カテゴリの記事
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
- 段ボール出し&ごめん寝(2025.02.20)
- 段ボール出し&血管年齢(2025.02.13)
このだじゃれをねらって,修理しようとしましたね。
> せっかく修理したのに、使えなかったら万事休すです。←急須だけに。
投稿: | 2022年7月 6日 (水) 06時53分
コメントをありがとうございます。
ちゃいます、ちゃいます。←お茶だけに。
ダジャレは、ブログを書くときに思い付きました。
投稿: 玉村の源さん | 2022年7月 6日 (水) 07時42分
> ちゃいます、ちゃいます。←お茶だけに。
念が入ったことで・・・。
ここまで計画的とは,さすが源さん。
心にゆとりがあるって,良いことです。
でも,新しい急須を用意した方が良さそうですね。
けがは困りますから。
投稿: 萩さん | 2022年7月 6日 (水) 20時29分
萩さん
コメントをありがとうございます。
そうですね、取っ手が本体の重さを支えきれないと危ないですよね。
もし新しいのを買うようでしたら、これは割って、植木鉢の底の穴を塞ぐのに使います。
投稿: 玉村の源さん | 2022年7月 6日 (水) 21時15分