« 『尚古鎧色一覧』2(紅威・赤威) | トップページ | 省線奈良駅前旅館の「奈良史蹟案内」 »

2022年7月19日 (火)

昭和23年の「文化家族合せ」

 つい先日、「正統派家族合わせ」と題して、戦前の家族合わせをご紹介しました。
 今回は、昭和23年の「文化家族合せ」です。
S23bunkakazoku01
 明治維新後には「文明」という語を冠することが増え、戦後は「文化」という語を冠することが多いような気がします。

 前回の家族合わせでは、総理大臣の名前が「くにのいしづい」、巡査が「たみをまもる」でした。
 今回のではこのようになっています。
S23bunkakazoku02
 総理大臣ではなく政治家で、名前は「くにをおさむ」、巡査ではなく警察官ですが、こちらの名前は前回と同じく「たみをまもる」です。
 家族の種類は、前回のが、主人、妻、息子、娘、下女でしたが、今回のでは、下女の代わりに飼い犬になっています。
 明らかに時代は変わりました。

 家族の種類は次の通りです。
S23bunkakazoku03
S23bunkakazoku04
 前回の家族の種類は、総理大臣、巡査、医士、代議士、易者、大学教授、金満家、番頭、陸軍大将、海軍大将の10種でした。
 今回のでは、政治家、警察官、医者、画家、俳優、アナウンサー、農家、漁師、銀行家、金満家の10種です。
 大学教授が消えてしまいました。
 また、画家、俳優、アナウンサーが加わっているあたりにも「文化」が感じられます。
 農家、漁師が加わっているのは、第1次産業の重視ですね。食べ物は大事です。

 医士が「藪井竹庵」という古典的な名であったものが、今回のでは「やまいなおすけ」になっていて、好意的です。
 それぞれの名の意味はよく分かる中で、俳優の名の「よこやまたつのすけ」はなんでしょうか?
 横山エンタツの名が頭をよぎりましたが、俳優ではないし。

 この家族合わせには解説書が付いています。
S23bunkakazoku05
 これで遊び方がよく分かり、ありがたいです。
 この解説書の末尾の記載から、昭和23年11月1日発行、昭和28年11月1日再版ということが分かります。
 昭和28年というと、戦後もう8年経っていますが、この解説書も家族合わせ本体も紙質は悪いです。まだまだ物のない時代だったのですね。

 遊び方の説明にこんな部分がありました。
S23bunkakazoku06
 ゲームの途中で「プリース」「アイムソリー」「サンクユー」と言わないといけないのでした。
 昭和23年という時代の世相を垣間見る思いがします。
 昭和28年の再版時にはもう連合軍の占領は終わっているのですから、直したって良さそうなものですけど。

 本当に同時代資料は面白いです。←といういつも同じ感想。(^_^)

« 『尚古鎧色一覧』2(紅威・赤威) | トップページ | 省線奈良駅前旅館の「奈良史蹟案内」 »

ゲーム」カテゴリの記事

史料・資料」カテゴリの記事

レトロ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『尚古鎧色一覧』2(紅威・赤威) | トップページ | 省線奈良駅前旅館の「奈良史蹟案内」 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ