方言せんべい(4)
3月以来、3回に亙って取り上げてきた「亀田のまがりせんべい」(「方言せんべい」「方言せんべい(2)」「方言せんべい(3)」)、その第4弾です。
こういった面々です。
京都は「おいしおすなぁ」ですなぁ。ほんに。
東京の「とてもおいしい」は、こうやって他の方言の中に置くと、どうもよそよそしい気がします。
共通語ということで、書き言葉に近くなってしまったんでしょうかね。
日常会話で「とてもおいしい」という発言は、あまり聞かれないように思います。
広島と山口という隣県で「ぶち」が共通していますね。
そういえば、学生時代の部活の先輩で広島出身の人が「ぶち」を使っていました。
福岡出身の人も「ぶち」を使っていたような。
方言せんべい、これで18袋、36方言になりました。全体の3/4程になりました。
今までは幸いにしてあまり重複はありませんでしたが、これからは重複が増えてくると思います。
コンプリート、頑張ります。
« 法隆寺がクラウドファンディング | トップページ | 本日、古事記学会&足場撤去 »
「文字・言語」カテゴリの記事
- 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説(2023.03.24)
- 「般ニャ心経」絵文字類聚(4/終)(2023.03.10)
- 「般ニャ心経」絵文字類聚(3)(2023.03.04)
- 「般ニャ心経」絵文字類聚(2)(2023.03.02)
- 「般ニャ心経」絵文字類聚(1)(2023.02.28)
コメント