『萬葉手鑑』
ネットオークションで、このようなものを購入しました。
題簽に「萬葉手鑑」とある和装本です。
奥付。
佐佐木信綱編で、昭和22年の刊行です。
中身はこのようになっています。
見開きが1単位で、右ページに解説、左ページにその本の影印が挙がっています。
ちょうど、『校本萬葉集』の「諸本輯影」といった感じです。
目次を切り貼りします。
恥ずかしながら、この本のことは知りませんでした。
戦争が終わって、まだ2年弱です。
まだまだもののない時代だったでしょうに、もうこのような本が刊行されていたのですね。
戦争中、研究が停滞していた反動もあったのでしょうかね。
お金のことを言ってはナンですけど、落札価格は1274円でした。お買い得。♪
« 一昨日は4回目の金魚記念日 | トップページ | 外壁材の陰に咲くアジサイ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 言葉でめぐる加賀温泉郷&白兎海岸(2023.01.28)
- 『古墳人、現る』(2022.12.29)
- 『ならら』最新号の特集は家康の伊賀越え(2022.12.27)
- 『今昔奈良物語集』(あをにまる。角川書店)(2022.12.25)
- 『大美和』最新号に菅野先生(2022.12.15)
「万葉集」カテゴリの記事
- 温古堂本元暦校本万葉集(2023.01.19)
- 「倭歌」をめぐって(2022.11.02)
- 「倭歌」木簡の記事(まとめ)(2022.11.01)
- 『国語と国文学』最新号は上代特集(2022.10.25)
- 澤瀉先生ご逝去の折(2022.10.24)
コメント