『萬葉手鑑』
ネットオークションで、このようなものを購入しました。
題簽に「萬葉手鑑」とある和装本です。
奥付。
佐佐木信綱編で、昭和22年の刊行です。
中身はこのようになっています。
見開きが1単位で、右ページに解説、左ページにその本の影印が挙がっています。
ちょうど、『校本萬葉集』の「諸本輯影」といった感じです。
目次を切り貼りします。
恥ずかしながら、この本のことは知りませんでした。
戦争が終わって、まだ2年弱です。
まだまだもののない時代だったでしょうに、もうこのような本が刊行されていたのですね。
戦争中、研究が停滞していた反動もあったのでしょうかね。
お金のことを言ってはナンですけど、落札価格は1274円でした。お買い得。♪
« 一昨日は4回目の金魚記念日 | トップページ | 外壁材の陰に咲くアジサイ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「万葉集」カテゴリの記事
- 『トランヴェール』最新号の特集は「筑波山、万葉恋の話」(2024.11.07)
- 新町公民館で万葉集講座&ぐんまちゃんマスク(2024.11.06)
- 新町公民館で万葉集講座(2024.10.23)
- 東大で萬葉学会&東大構内のハチ公像(2024.10.13)
- NHKカルチャーセンター前橋教室(2024.09.27)
コメント