飯泉健司氏『古事記全講義』(武蔵野書院)
飯泉健司氏の『古事記全講義-意図と文学』(武蔵野書院)が刊行されました。
6月28日刊という最新刊。
本文367ページ+索引36ページという大著です。
内容は帯に簡潔に書かれている通りで、なかなかユニークですてきな著書です。
主な読者対象は学生や院生、および一般読書人でしょうか。でも、内容は高度で、最新の研究成果が反映されていて、専門の研究者にも大変に有用な著書と思います。
全ての章段が一律4ページにまとめられていることで大変に読みやすくなっています。
冗漫になることを避けるという趣旨も十分に反映されていると思いました。
大部分の章段で、ページの最終行まで埋まっていて、削りに削ったご苦心の跡が伺えます。さぞかしと感じました。
中には上下に分けてでももう少し詳しく書いて欲しかった章段もありますが、そうするとこの上さらにページ数が増えてしまいますし、キリが無いことになりますから仕方ないですね。
目次は以下の通りです。
じっくり拝読することにします。
« 生きていたベニカナメモチ | トップページ | 体重変化(R3.12~R4.6)&雷は怖い »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は修二会(2023.02.02)
- 言葉でめぐる加賀温泉郷&白兎海岸(2023.01.28)
- 『古墳人、現る』(2022.12.29)
- 『ならら』最新号の特集は家康の伊賀越え(2022.12.27)
- 『今昔奈良物語集』(あをにまる。角川書店)(2022.12.25)
「古事記」カテゴリの記事
- 『大美和』最新号に菅野先生(2022.12.15)
- 『国語と国文学』最新号は上代特集(2022.10.25)
- アニメ『いなばの白うさぎ』の台本(2022.09.04)
- 飯泉健司氏『古事記全講義』(武蔵野書院)(2022.06.30)
- 古事記学会終了&日本武尊の絵本(2022.06.19)
全ての章段が一律4ページにまとめられている
いいいですねえ、私のように根気のない人間でもそれなら少しずつ楽しんで行けます。
投稿: 三友亭主人 | 2022年7月 1日 (金) 05時42分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
4ページ1単位で読みやすいです。
拾い読みのように、関心のある部分をつまみ食いのように読むこともできます。
なかなか良い工夫と思います。
投稿: 玉村の源さん | 2022年7月 1日 (金) 09時09分