ディスプレイ、どうしたもんじゃろ(2)
デスクトップパソコンのディスプレイがこわれてしまったので新しいディスプレイを買ったものの、パソコンとの接続はUSBーCで行うことになっています。ところが私のパソコンにはCのコネクタがありません。そこで、CをAに変換するためのアダプタを使って、パソコンに接続しました。
しかし、ディスプレイには、「DP非対応」という表示が出て、使えません。
一昨日、そこまででした。
一度は旧ディスプレイが復活したものの、4時間ほどでこんなになってしまいました。
テストパターンのようです。
今度は、次の手段として、C⇔Aのケーブルで繋いでみることにしました。
今日、届きました。
念のため、異なるメーカーのを2本買いました。
でも、ムダにはなりません。
1年半前に機種変更したスマホがはじめてのCでしたので、それまで持っていたモバイルバッテリーとの接続ケーブルなどが使えなくなりました。C⇔Aのケーブルはそれに使えます。
さて、C⇔Aのケーブルで接続した結果ですが、2本ともダメでした。
一昨日と同様、また「DP非対応」という表示が出てしまいました。
万事休すかと思いきや、昨日の夜中に思い付いたことがあります。
それは、USBーCの拡張ボードを使えば良いのではないかということです。
拡張ボード(カード)って、もうすっかり忘れた言葉でした。
その昔、外付けのHDDを接続するときは、パソコンの拡張スロットにSCSIボードを挿したものでした。
その他、あれやこれや挿して、4つあるスロットが3つくらい塞がってしまっていたこともあったのですが、その後、USBであれこれ繋がるようになり、もう拡張ボードは使うことがなくなっていました。
ということで、拡張ボード、注文してしまいました。明日届きます。
今度はうまくゆくと良いです。
しかし、ディスプレイって、デスクトップパソコンにとっては必要不可欠な周辺機器ですよね。
私のパソコン、2年半前に買ったばかりで、そう古いものではないのに、なぜこんな苦労をしなくてはならないのか。(^_^;
« 糸魚川・ヒスイの日 | トップページ | ディスプレイ、どうしたもんじゃろ(3) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 渋川の家の片付け、地味に進行中(2025.04.18)
- ギガが足りない(2025.04.17)
- 30年ほど前のパソコン本(2025.04.04)
- 一太郎2025(2025.02.10)
- PCとポケットWi-Fi併用(2025.02.04)
いろいろ出費が重なりますね。
私が変なことを言ったのもいけないかもしれません。
ごめんなさい。幸運をいのります。
ところで,ディスプレイのメーカーに問い合わせてみましたか?
これも余分なお節介かも・・・・。
投稿: 萩さん | 2022年5月 6日 (金) 07時09分
萩さん
コメントをありがとうございます。
「変なこと」だなんて、とんでもないです。おかげ様でUSBーCと画像とのことがあれこれ分かりました。参考になりました。
USBーCの拡張ボードを注文したあと、実は、私のパソコンにもDisplayPortの端子が付いていたことが判明しました。すみません。皆さまをお騒がせしてしまいました。
これ用のケーブルも注文しました。
たぶんこれでうまく繋がるのではないかと思います。
どちらも今日届く予定ですので、結果は今日のブログに書けそうです。
乞うご期待。←またダメかもしれませんけど。
投稿: 玉村の源さん | 2022年5月 6日 (金) 09時17分