湘南鶏わっぱめし
ディスプレイ騒動で日が経ってしまいましたが、5月4日(水)にいつものスーパーで購入しました。
湘南鶏わっぱめしです。製造者は小田原市西酒匂の東華軒ですので、小田原駅の駅弁と思います。
買いに行ったのがやや遅い時間でしたので、値引きシールが3枚も貼られていて、資料的価値を損っています。
半額です。(^_^)
値引きシールをめくると、下はこのようになっていました。
「鎌倉殿の13人」ではなく、「北条義時~13人の重臣~」になっていますねぇ。
大河ドラマに便乗しつつも、同じではないので、NHKの許可は不要なのではないかと思います。
この掛け紙(?)を外すと、このようになっています。
燦然と輝く三鱗の紋所。大きいですね。
それはそうと、この曲げわっぱを見た瞬間、「首桶」と思ってしまいました。
高さというか深さは全く異なりますが、一見、首桶に見えました。
「鎌倉殿の13人」の見過ぎ。(^_^;
中身です。
原材料名は以下の通りです。
・茶飯
・鶏の照り焼き
・鶏そぼろ
・煮物(椎茸、筍、人参、その他)
・玉子そぼろ
・竹輪磯辺揚げ
・蒲鉾
・桜でんぶ
・蓮根金平
小田原と言えば蒲鉾。
中央下部にある蒲鉾の絵は富士山でしょうか?
おいしゅうございました。
« ディスプレイ、無事接続 | トップページ | 『ならら』2022年5月号は「名勝奈良公園と月瀬梅渓」 »
「テレビ」カテゴリの記事
- 昭和62年「ザ・ベストテン」の台本(2023.04.23)
- 「舞い上がれ!」「タモリ倶楽部」終了(2023.04.02)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2)(2023.03.15)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2023.03.14)
- 朝ドラ「舞いあがれ!」に、俵万智さんが再び短歌を捧ぐ(2023.02.20)
「駅弁」カテゴリの記事
- 豊橋駅壺屋の駅弁の掛け紙(2023.02.15)
- 山形牛めし(2023.01.03)
- 有田焼カレー(5)(2022.09.09)
- 湘南鶏わっぱめし(2022.05.08)
- 東京駅のとりめし(2022.04.04)
「北条義時~13人の重臣~」の画像,拝借します。
結構,よい資料になります。
この弁当の食材が13品目だったりして・・・。
投稿: 萩さん | 2022年5月 8日 (日) 22時43分
萩さん
御丁寧にありがとうございます。恐縮です。
お役に立てば幸いです。
中学校の日本史の教材でしょうか?
この駅弁の食材の数が13とは全く思いもしませんでしたが、数え方によっては13になりそうですね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2022年5月 8日 (日) 22時52分
湘南鶏わっぱめしのイラスト
出所判明しました。
鎌倉観光公式ガイド 「鎌倉殿×13人の重臣たち」です。
https://www.trip-kamakura.com/site/2022kamakuradono/
投稿: 萩さん | 2022年5月26日 (木) 20時21分
萩さん
コメントをありがとうございます。
早速見に行ってきました。
まさにこれですね。
ありがとうございます。
投稿: 玉村の源さん | 2022年5月26日 (木) 20時30分