ディスプレイ、どうしたもんじゃろ(3)
日々お騒がせしております。
今日、USBの拡張ボードが届きました。
端子はUSBーAが3つと、USBーCが1つです。
これをパソコンの拡張スロットに装填すれば、パソコンと新ディスプレイとを接続することができます。
でも、ここで、ちょっと待った! ということになりました。
数日来、コメントを頂いたり、メールを頂いたりした皆さまには誠に申し訳ないことながら、私のパソコンにDisplayPortの端子、付いていました。
何を今頃ですね。すみません。
実は、昨夜頂いたメールの「普通に接続できないことがあるなんて。」というタイトルを見て、本当にそうだなぁと思いました。
それで、もう何度も見直したはずですが、もう一度、パソコンの裏側を見てみました。
下半分はこんなでした。
拡張スロットが4つある内の一番上に何か挿さっています。
肉眼では分からなかったのですが、撮影して画面上で見たら「DP」と書いてありました。
「わっ!」です。これ、DisplayPortの端子ですよね。
確かに、旧ディスプレイとの接続ケーブルはここに挿さっていました。
ケーブルの両端はこんなです。
上がディスプレイ側、下がパソコン側です。
パソコン側は変換アダプタでDisplayPort用になっています。
思うに、このパソコンを買ったときに、ディスプレイは10年以上前のものだったので、今回とは逆に、ディスプレイの方が古すぎて、そのままではパソコンに繋げなかったのでしょう。
それで、それまでの接続ケーブルに変換アダプタを付けて、ケーブルをパソコンに繋いだのでしょう。
2年前のことなのに、全く記憶にありません。
ということで、DisplayPort用のケーブルを注文してしまいました。
明日届きます。
これで繋ぐことが一番簡便です。
USBの拡張ボードを装填するには、パソコンに刺さっているあれこれのケーブルを抜いて、パソコンを広いところに持ちだし、筐体を開けないといけません。
どう考えても、ただケーブルを繋ぐだけの方が遥かに楽です。
今回のことで、あれこれ買ってしまいました。
このうちムダになりそうなのは、USBーCをUSB-Aに変換するためのアダプタだけでしょうか。
他のは使えます。
新しく買ったUSBボードもそのうち。
パソコンの背後に付いているUSB端子は4つとも全部塞がっていて、必要なときだけ前面のUSB端子を使っています。
背後のUSB端子はもっとあった方が好都合です。
本当に粗忽者で、お騒がせしました。申し訳ありませんでした。
« ディスプレイ、どうしたもんじゃろ(2) | トップページ | ディスプレイ、無事接続 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 体重変化&スマホもネットもサクサクと(2023.05.01)
- スマホで撮った写真の取り込み(2023.04.30)
- AIに教えられた自分の過去(2023.04.26)
- ならシカGPT(2023.04.25)
- wifi使用量&草餅は要冷蔵?(2023.04.04)
とにかくこれで,解決しそうですね。良かったです。
それにしても,拡張性の高いデスクトップをお使いですね。すごい。
パソコンの勉強もでき,頭の体操にはよい騒動(ごめんなさい)になりました。
ありがとうございました。
投稿: 萩さん | 2022年5月 7日 (土) 07時22分
萩さん
コメントをありがとうございます。
本当に何とか解決しそうです。
解決してもしなくても、今日のブログでご報告しますね。
本当にお騒がせし、お気遣い頂きました。
申し訳なく、またありがとうございました。
私もUSB-Cのこと、何も知らなかったので、良い勉強になりました。
サイトのご教示、ありがとうございました。
拡張スロットを4つ備えているって、昔のデスクトップなら普通だったと思います。
今はそんなに必要ないのに、ムダですね。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2022年5月 7日 (土) 09時06分