天寿国曼荼羅繍帳の絵はがき
天寿国曼荼羅繍帳の絵はがきを入手しました。
発行は中宮寺。印刷は京都の便利堂です。
全部で6枚入っています。1枚はこんな感じです。
6枚を並べると、全部繋がります。
描かれた亀の背中にそれぞれ4文字ずつ刺繍されています。
その部分を切り貼りしました。
右上は、亀の背中の文字ではなく、月のうさぎです。
以下、それぞれ以下のような文字です。
・孔「部間人公」主
・「于時多至」波奈大女郎
・天「皇前曰啓」之
これらのうち、はっきり読めるのは、最初の「部間人公」だけで、あとはちょっと厳しいです。
天寿国曼荼羅繍帳の画像はどこかに載っているでしょうね。
至文堂の『日本の美術』なんかにありそうで、持っているかもしれませんが、とりあえず出てこないので、私にとっては貴重な絵はがきです。
« 「名所江戸百景」のうち「猿わか町よるの景」 | トップページ | 屋根・外壁修繕&オリヅルラン初花 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 『光る君へ ART BOOK』(2024.12.16)
- ちりめん本『俵藤太』と『稲羽の白兎』(2024.11.05)
- 明治20年ちりめん本の『俵藤太』(2024.11.03)
- 埴輪ブーム(2024.10.07)
「文字・言語」カテゴリの記事
- 明治37年の「因幡の兎」(2025.01.19)
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 伊予弁のバリィさん(2025.01.09)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 明治37年の「因幡の兎」(2025.01.19)
- 「ハナ ハト マメ マス」(2025.01.15)
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
- 広瀬中佐の評価は(2024.11.24)
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
「歴史」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『光る君へ ART BOOK』(2024.12.16)
- 『光る君へメモリアルブック』(2024.12.13)
- 萩松陰神社の絵はがきに(2024.12.08)
- 萩の松陰神社のクラウドファンディング(2024.12.07)
コメント